魚津市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

魚津市
蜃気楼の見える街 魚津市は、県の東部に位置し、北西は日本海に面し、南東は山岳地帯です。古くから新川地区の商業・交通の中心地として発展しています。良港として船の出入りが多く、海底の湧水に育まれ魚の種類も量も豊富で魚津の名のごとく県下屈指の漁場として広く知られています。
- ● 都市宣言
- 非核平和都市宣言 ゼロカーボンシティ宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 新潟県・南魚沼市 岡山県・井原市 タイ・チェンマイ 石川県・七尾市 長野県・飯山市 新潟県・十日町市 愛知県・知立市
市区役所所在地 | 魚津市釈迦堂1-10-1 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.uozu.toyama.jp/ |
総人口 | 40,535人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 94.4% |
物産・名産物 | ます寿し バイ飯 かまぼこ 昆布〆刺身 魚津しんきろうポーク かのこゆり 加積りんご 下野方梨 西布施ぶどう 友道の梨 ぶどう 魚津漆器 新川大根 魚介類(魚津寒ハギ、ホタルイカ、ゲンゲ、甘エビ、バイ貝、ベニズワイガニなど) うおづのうまい水 うおづ産コシヒカリ 北洋(地酒) |
主な祭り・行事 | 魚津しんきろうマラソン よっしゃ来い!!CHOUROKUまつり 魚津神社祭礼 じゃんとこい魚津まつり 魚津八幡宮献灯みこし祭り 魚津産業フェアまるまる魚津 愛宕社の火祭り 全日本大学女子野球選手権大会 小川寺の獅子舞 魚津の朝市 |
出身著名人 | 石川歩(プロ野球選手) 横山源之助(ジャーナリスト) 川原田政太郎(工学者・テレビ発明の先覚者) 盛永俊太郎(農学者・稲の研究者) 宇田新太郎(工学者・アンテナや超短波の研究者) |
市区独自の取り組み | 魚津市自治基本条例 |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | ||
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 魚津市:3170円,魚津市(島尻 簡易水道):1720円,魚津市(東蔵 簡易水道):2150円,魚津市(鉢・升方・長引野 簡易水道):2120円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 魚津市:3610円 | |
住民票交付手数料 | 200円
※コンビニ交付200円。窓口300円。 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 有料 ※指定ごみ袋・収集指定券有料。指定ごみ袋に入らないものは収集指定券貼付。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | ・可燃ごみ/不燃ごみ 大(45リットル相当)=180円/10枚 中(20リットル)=130円/10枚 小(10リットル)=80円/10枚 収集処理券=200円/10枚(袋に入らないもの用) | |
家庭ごみの分別方式 | 3分別12種〔もやせるごみ もやせないごみ(ビニール・プラスチック類・ゴム類、金物類・陶器類・ガラス類[スプレー缶・カセットボンベ、その他]) 資源物(びん類[無色透明、茶色、青・緑色・黒色]、缶類[アルミ、スチール]、ペットボトル、プラ容器、紙容器)〕 | |
粗大ごみ収集 | あり
※有料。ステーション収集。月1回。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | https://www.city.uozu.toyama.jp/guide/svGuideDtl.aspx?servno=7511 |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)不妊治療費助成(保険適用対象となる不妊治療に要する治療費の自己負担分を全額助成)。(2)不育症治療費助成(不育症治療費の一部助成)。(3)子育て短期支援事業(家庭での養育が一時的に困難になった児童を養育・保護)。(4)ファミリーサポート事業(会員間の育児の相互援助活動を支援)。(5)子育てコワーキング事業(子供と一緒に仕事ができるスペースを提供)。(6)夫婦応援事業(夫婦の時間創出イベント実施団体への補助金交付)。(7)オムツ配達便(2023年度出生児童の家庭へ紙オムツ2回無償配達)。(8)おうちで育児応援事業(満1歳〜満3歳未満の児童の育児を家庭で行う保護者へ応援金を支給)。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
自己負担 | 自己負担なし | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | 1個 |
---|---|---|
私立幼稚園数 | - | |
小学校 | 小学校数 | 5校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 21.70人 | |
中学校 | 中学校数 | 2校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 28.70人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)