home 街ピタ ピタットハウス

氷見市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育) 氷見市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

全国806自治体の「暮らし情報」をお届け!

氷見市

人 自然 食 文化で未来を拓く交流都市 ひみ 氷見市は、能登半島の東側付け根部分に位置し、「世界で最も美しい湾クラブ」に加盟している富山湾や海越しの立山連峰の絶景、美人の湯といわれる「氷見温泉郷」氷見市出身の日本のまんが界の巨匠藤子不二雄A(Aは○囲み)先生のキャラクターなどに加え、日本農業遺産に認定された約400年の歴史がある越中式定置網漁で獲れる「ひみ寒ぶり」をはじめとした新鮮な魚介類、「氷見牛」、「氷見うどん」など里山里海の幸がふんだんに揃った食文化豊かなまちです。

● 都市宣言
交通安全都市宣言 暴力追放都市宣言 健康都市宣言 平和都市宣言
● 友好・姉妹・親善都市他
長野県・大町市 静岡県・島田市 岐阜県・関市 中国・浙江省寧海県 台湾・高雄市鼓山区

基本データ

市区役所所在地 氷見市鞍川1060
公式ホームページURL https://www.city.himi.toyama.jp/
総人口 43,950人
人口増減率(2015年/2020年) 91.6%
物産・名産物 ひみ寒ぶり 氷見イワシ 細工蒲鉾 氷見牛 はさがけ米 栗 干し柿 稲積梅 ハトムギ 自然薯 氷見のうどん 日本酒 ワイン マコモダケ ナガラモ 放牧豚 かぶら寿し 白ねぎ りんご タケノコ 串柿 ブルーベリー 灘浦みかん しいたけ 藤箕 キウイフルーツ
主な祭り・行事 まるまげ祭り ごんごん祭り 祇園祭り ひみまつり ひみ食彩まつり 氷見の獅子舞 唐島祭
出身著名人 藤子不二雄A(漫画家・氷見市名誉市民) 斎藤弥九郎(江戸時代の剣術家) 浅野総一郎(実業家) 海乃美月(宝塚女優) ランジャタイ・国崎和也(漫才師)
市区独自の取り組み どぶろく特区 氷見振舞酒特区
ふるさと納税に関する取り組み

住まい・暮らし

公共料金

ガス料金(22㎡使用した場合の月額)
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 氷見市:4735円
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 氷見市:3185円
住民票交付手数料 300円
※ただし、コンビニ交付の場合は200円。

ゴミ・インフラ

家庭ごみ収集 有料
※指定ごみ袋有料。
指定ゴミ袋の価格 ・可燃ごみ 大=300円/10枚 中=200円/10枚 小=100円/10枚
家庭ごみの分別方式 3分別13種〔可燃ごみ 不燃ごみ 分別資源ごみ(プラスティック製容器包装ごみ、紙製容器包装ごみ、古紙[ダンボール、新聞・チラシ、雑誌類]、カン・ガラスビン[アルミ缶、スチール缶、無色透明びん、茶色びん、その他のびん、生きびん])〕
粗大ごみ収集 あり
※年2回。

安心・安全

ハザード・防災マップ https://www.city.himi.toyama.jp/gyosei/bosai_syobo/9/2/index.html

育児・健康

結婚・育児

子育て関係の独自の取り組み (1)家庭で子育て応援金(家庭でのふれあいを通じた子育てを支援するため、子供を保育所等に預けないで家庭で育てている世帯に応援金を支給[満1歳から満3歳未満のお子さん1人につき月額2万円])。(2)保育所等の米飯給食及び氷見産食材給食の実施(JA氷見市からの寄付により保育所等での給食において「炊き立ての温かいご飯」を常時無償)。(3)第3子以降の児童及び1歳以上児の第2子の児童の保育料無償化。(4)1号認定及び3歳以上児に係る副食費を補助。(5)おむつ購入費等として乳児1人あたり6万円を支給。
乳幼児・子供医療費助成 通院 対象年齢 18歳3月末まで
自己負担 自己負担なし
所得制限 所得制限なし
保育所入所待機児童数 -

教育

乳幼児・子供医療費助成 公立幼稚園数(国立を含む) -
私立幼稚園数 1個
小学校 小学校数 10校
公立小学校1学級当たりの平均児童数 17.90人
中学校 中学校数 5校
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 26.00人

※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)

page top