南砺市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

南砺市
誰ひとり取り残さない 誰もが笑顔で暮らし続けられるまちへ 南砺市は、2004年11月に8つの町村(城端町・平村・上平村・利賀村・井波町・井口村・福野町・福光町)が合併して誕生しました。富山県の南西端に位置する、面積668.64km2のまちで、市域の約8割が白山国立公園等を含む森林であるほか、岐阜県境に連なる山々に源を発して庄川や小矢部川の急流河川が北流するなど、豊かな自然に恵まれています。また、市北部の平野部では、水田地帯の中に美しい「散居村」の風景が広がり、独特の集落景観を形成しています。
- ● 都市宣言
- 平和都市宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 北海道・中札内村 北海道・羽幌町 東京都・武蔵野市 東京都・大島町 愛知県・半田市 石川県・金沢市 香川県・土庄町 香川県・多度津町 中国・紹興市 中国・寧波市 韓国・平昌郡 ネパール・ツクチェ村 アメリカ・ポートランド市 アメリカ・マルボロ町 ギリシア・デルフィ市 オーストラリア・アーミデル市 ラオス・イーライ村
市区役所所在地 | 南砺市荒木1550 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.nanto.toyama.jp/ |
総人口 | 47,937人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 93.4% |
物産・名産物 | 干し柿 井波彫刻 和紙 そば |
主な祭り・行事 | 城端曳山祭 福野夜高祭 井波よいやさ祭り 福光ねつおくり七夕祭り スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド(民族音楽の祭典) むぎや祭 こきりこ祭り ふくみつ雪あかり祭り 五箇山麦屋まつり |
出身著名人 | 池田航(俳優) |
市区独自の取り組み | 南砺市まちづくり基本条例 小規模多機能自治 エコビレッジ構想 |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | ||
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 南砺市:3190円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 南砺市:3960円 | |
住民票交付手数料 | 250円
※コンビニ交付250円。窓口300円。 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 有料 ※指定ごみ袋有料。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | ・燃えるごみ 大=200円/10枚 中=150円/10枚 小=100円/10枚 ・プラスチック包装容器 100円/10枚 ・小枝・落葉専用 200円/10枚 | |
家庭ごみの分別方式 | 5分別15種〔可燃ごみ 不燃ごみ(金属類・小型家電品・ガラスくず・陶磁器類、電池) 有害ごみ(体温計・蛍光管・蛍光球) 危険ごみ(スプレー缶類、ライター類) 資源ごみ(アルミカン・スチールカン、空ビン[無色透明ビン、茶色ビン、その他のビン]、ペットボトル[無色透明ボトル、その他色ボトル]、白色トレイ、プラスチック製容器包装、紙製容器包装)〕 | |
粗大ごみ収集 | なし
※自己搬入。有料。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | https://www.city.nanto.toyama.jp/cms-sypher/www/info/detail.jsp?id=23698 |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)ひとり親家庭等医療費助成制度(ひとり親家庭等に対し医療費を助成。対象は、ひとり親家庭の親と子[18歳に達する日以降の最初の3月31日まで]等。※児童扶養手当の一部支給と同じ所得額による制限あり)。(2)児童入学・卒業祝い金(市内に住所を有し4月に小学校、中学校もしくは義務教育学校に入学する児童及び3月に中学校を卒業する児童を監護又は養育する、(a)(b)に該当する保護者[父及び母又は養育者]へ、祝い金を支給。(a)保護者の当該年度市民税所得割課税額の合計額が7.71万円未満であること。(b)ひとり親家庭であること)。(3)高校生通学支援金(高校等に通学する子どもを持つ保護者に対し、通学に係る公共交通機関の定期乗車券の購入費相当額の1/2を助成[所得制限なし])。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
自己負担 | 自己負担なし | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | - |
---|---|---|
私立幼稚園数 | - | |
小学校 | 小学校数 | 9校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 19.70人 | |
中学校 | 中学校数 | 8校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 21.10人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)