home 街ピタ ピタットハウス

小松市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育) 小松市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

全国806自治体の「暮らし情報」をお届け!

小松市

速いは近い つながる小松 小松市は、石川県西南部に広がる豊かな加賀平野の中央にあって、産業都市として発展し、南加賀の中核を担っています。一向一揆の砦として築かれた「小松城」は、1640年、隠居のため、小松に入城した加賀藩前田家三代利常によって再興され、その後、城下町として急速に発展しました。1889年に小松町となり、1940年に2町6ヶ村が合併し、市制施行しました。1955年に第1次編入合併、翌1956年に第2次編入合併し、現在の市域となりました。2024年3月に北陸新幹線小松駅を開業し、小松空港と共に北陸の交通の要所を担っている。

● 都市宣言
世界連邦平和都市宣言 男女共同参画都市宣言 非核平和都市宣言 ゼロカーボンシティ宣言
● 友好・姉妹・親善都市他
ブラジル・スザノ市 ベルギー・ビルボールド市 イギリス・ゲイツヘッド市 中国・済寧市 中国・桂林市 韓国・昌寧郡 ロシア・アンガルスク市 台湾・彰化市

基本データ

市区役所所在地 小松市小馬出町91
公式ホームページURL https://www.city.komatsu.lg.jp/
総人口 106,216人
人口増減率(2015年/2020年) 99.3%
物産・名産物 九谷焼 小松畳 加賀丸いも えちゃけな(ブランド米) 蛍米(ブランド米) 小松りんず(絹織物) 小松うどん 小松瓦 塩やきそば 小松とまと 人参 大麦 かに甲羅揚げ
主な祭り・行事 お旅まつり どんどんまつり 航空祭 全日本鉄人レース おっしょべまつり 西瓜まつり 悪魔祓い 安宅まつり 日本こども歌舞伎まつりin小松 こまつ乗りものフェスティバル 納涼みよっさ夏まつり 御前様祭り かぶとまつり 藤見の会 こまつマラソン勧進帳
出身著名人 竹内明太郎(コマツ創業者) 松本佐次郎(小松畳表中興の祖) 勝木保次(生理学者) 宮本三郎(洋画家) 織作峰子(写真家) 徳田八十吉(九谷焼作家) 吉田美統(九谷焼作家) 浅蔵五十吉(九谷焼作家) 北村喜八(演出家) 森山啓(作家) 武蔵川国市(大相撲力士) 明文一(競泳選手) 村井富雄(ボート選手) 坂田昌弘(ボート選手) 村井啓介(ボート選手) 赤城千恵子(カヌー選手) 松下桃太郎(カヌー選手) 中川真依(飛込選手) 岸彩乃(トランポリン選手) 岸大貴(トランポリン選手) 豊田陽平(サッカー選手) 田中恵子(ボッチャ選手) 田中靖洋(野球選手) 島内宏明(野球選手) 釜田佳直(野球選手) 川岸良兼(ゴルフ選手) 今垣光太郎(ボートレーサー)
市区独自の取り組み 公立小松大学・大学院開学 小松市都市デザイン ふるさとこまつを未来へつなぐ条例 小松市企業立地促進及び都市機能向上に関する条例 小松市空き家等の適正管理に関する条例 小松市多様なコミュニケーション手段の利用を促進する条例 はつらつとした地域とひとづくりの推進に関する条例 小中学校給食費無償化 大学、短期大学生及び専修学校生向け奨学金制度 小松駅に隣接するホテル・大学・商業・教育の複合施設「Komatsu A×Z Square」 日本最大級のドーム型3Dシアターを有する「サイエンスヒルズこまつ」 ギャラリー・体験機能を有する九谷焼創作工房「九谷セラミック・ラボラトリー」 おなかの赤ちゃん給付金 赤ちゃん紙おむつ定期便 廃校を再生した「オーベルジュ オーフ」
ふるさと納税に関する取り組み

住まい・暮らし

公共料金

ガス料金(22㎡使用した場合の月額) 小松ガス株式会社:6548円
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 小松市:3530円,小松市(簡易水道):3530円
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 小松市:2530円
住民票交付手数料 200円
※コンビニ交付200円。窓口300円。

ゴミ・インフラ

家庭ごみ収集 有料
※可燃ごみを出す際は、市指定ごみ袋が必要。市民は取扱店にて購入。
指定ゴミ袋の価格 ・可燃ごみ L(45リットル相当)=210円/10枚 LM(30リットル相当)=190円/10枚 M(20リットル相当)=150円/10枚 S(12リットル相当)=150円/15枚 (税込)
家庭ごみの分別方式 10分別19種〔一般ごみ プラスチック製容器包装 古紙(新聞、雑誌・チラシ、ダンボール、牛乳パック) 空き缶 金物 破砕ごみ 空きびん(無色透明、茶、青・緑、黒) 有害ごみ(蛍光管、電球・豆電球、ライター・着火器具、乾電池・体温計などの水銀を含む家庭用品) ペットボトル 埋立ごみ〕
粗大ごみ収集 あり
※有料。戸別収集。事前申込制。対象は大型ごみ指定品目(83品目)。

安心・安全

ハザード・防災マップ https://www.city.komatsu.lg.jp/soshiki/1007/kakushuhaza_domappu/index.html

育児・健康

結婚・育児

子育て関係の独自の取り組み (1)子どもの任意予防接種費のうち、おたふくかぜ・インフルエンザはほぼ無償。その他も一部助成。(2)任意風しん予防接種費の一部助成。(3)妊婦・産婦・乳児健康診査費(出産予定日を超過した分や県外で受診した妊婦・産婦・乳児健診)の一部助成。(4)新生児聴覚スクリーニング検査費の一部助成。(5)多胎妊娠の妊婦健康診査費の助成。(6)生後3ヶ月〜満1歳までの子を養育する家庭の見守りに合わせ紙おむつをお届け。(7)小・中学校給食費無償。(8)奨学金制度(高校・高専修学へ給付型、大学・短大・専修学校修学へ貸与型)。(9)市民税非課税世帯の妊婦へ初回産科受診料の助成。(10)妊産婦タクシー利用料の助成(自宅と医療機関・助産所間)。
乳幼児・子供医療費助成 通院 対象年齢 18歳3月末まで
自己負担 自己負担なし
所得制限 所得制限なし
保育所入所待機児童数 -

教育

乳幼児・子供医療費助成 公立幼稚園数(国立を含む) -
私立幼稚園数 7個
小学校 小学校数 23校
公立小学校1学級当たりの平均児童数 20.50人
中学校 中学校数 10校
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 27.10人

※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)

page top