大野市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

大野市
結の故郷(ゆいのくに)越前おおの 大野市は、1954年7月1日に大野町など2町6村が合併して誕生しました。1970年7月1日に西谷村、2005年11月7日に和泉村を編入合併し、現在に至っています。総面積872.43km2の8割以上を占める森林や、九頭竜川をはじめとする河川などの豊かな自然と城下町が育んだ歴史・文化が特徴です。
- ● 都市宣言
- 非核平和都市宣言 大野市健全な水循環のまち宣言 大野市ゼロカーボンシティ宣言 SDGs達成に貢献する宣言 こどもまんなか応援サポーター宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 北海道・新ひだか町 岩手県・葛巻町 兵庫県・南あわじ市 新潟県・糸魚川市 愛知県・岩倉市 茨城県・古河市 岐阜県・郡上市 岐阜県・美濃市
市区役所所在地 | 大野市天神町1-1 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.ono.fukui.jp/ |
総人口 | 31,286人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 94.5% |
物産・名産物 | 名水そば 里芋 地酒 醤油 味噌 けんけら 穴馬かぶら 穴馬スイートコーン 米 とんちゃん(ホルモン) 九頭竜まいたけ でっち羊かん 醤油カツ丼 白山やまぶどうワイン はまな味噌 半夏生さば 報恩講料理 キク ネギ ナス 荒島ポーク ショコラdeようかん 水 豆腐 厚揚げ 原木シイタケ 酢 ふくい名水サーモン |
主な祭り・行事 | 越前大野名水マラソン おおの城まつり 三大朝市物産まつり 越前大野小京都物産五番まつり 九頭竜紅葉まつり でっち羊かんまつり 越前おおの冬物語 新そばまつり 七間朝市山菜フードピア |
出身著名人 | 中村悠平(プロ野球選手) |
市区独自の取り組み | 大野市地下水保全条例 越前おおの産業ブランド力向上戦略 大野市森・水保全条例 大野市和泉地区化石保全活用計画 大野市自転車を活用したまちづくり計画 地酒で乾杯を推進する条例 大野市水循環基本計画 水のがっこう ゼロカーボンシティ宣言 大野市脱炭素ビジョン 「おおの遺産」認証制度 「星空保護区」認定 自治体SDGsモデル事業 |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | ||
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 大野市:3663円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 大野市:3388円 | |
住民票交付手数料 | 200円
※コンビニ交付200円。窓口300円。 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 無料 ※一度に多量のごみを出す場合は直接施設へ持ち込む。20kg以上有料でスプリングマットレスが含まれている場合は、重量にプラスして、1点につき1,100円を加算。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | 市場価格 | |
家庭ごみの分別方式 | 9分別〔可燃ごみ 不燃ごみ 特殊ごみ 硬質ごみ ビン類 カン類 古紙類(新聞、ダンボール、その他紙、紙パック) ペットボトル プラスチック製品〕 | |
粗大ごみ収集 | なし
※自己搬入(20kg以上は有料)。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | https://www.city.ono.fukui.jp/kurashi/bousai-anzen/bousai/sougoubousaimap/sougoubousaimap.html |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)県内の大学等に通う20歳までの子どもに医療費を助成。(2)第2子以降の児童の保育料を無料化。(3)第3子以降の児童の副食費無料化。(4)第3子以降の小中学校の給食費を助成。(5)第2子以降の児童(生後2ヶ月〜満3歳未満)を在宅で育児している家庭に手当(児童1人につき月額1万円)を支給。(6)インフルエンザ予防接種費用の一部助成。(7)新生児聴覚検査、産婦健診(産後1ヶ月)費用助成。(8)母乳外来等費用助成(産後1年未満の産婦、1回3,000円助成×3回/人まで)。(9)幼児健診における歯科医師によるフッ素塗布実施(希望者のみ)。(10)チャイルドシート・ジュニアシート購入額の1/2助成(上限1万円)。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで(ただし、県内大学等に通学する場合は20歳3月末まで) |
自己負担 | 自己負担なし | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | 4個 |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 2個 | |
小学校 | 小学校数 | 9校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 17.30人 | |
中学校 | 中学校数 | 5校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 18.60人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)