中央市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

中央市
実り豊かな生活文化都市 しんあるまちへ。 中央市は、2006年2月に2町1村が合併し、2021年には市制施行15周年を迎えました。山梨県のほぼ中央に位置し、北に八ヶ岳、南に富士山、西には南アルプス、東には大菩薩峰など、360度の大パノラマの山々が背景に広がり水と緑あふれる自然環境に恵まれた県内有数の野菜生産地です。また、山梨大学医学部および附属病院、大型商業店、工業団地などが建ち並ぶ都市的機能も併せ持ち、うるおいとやすらぎが感じられる街です。
- ● 都市宣言
- 核兵器廃絶平和都市宣言 ゼロカーボンシティ宣言 イクボス宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 中国・都江堰市
市区役所所在地 | 中央市臼井阿原301-1 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.chuo.yamanashi.jp/ |
総人口 | 31,216人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 100.3% |
物産・名産物 | スイートコーン トマト 桃 とうもろこし焼酎 とうもろこしワイン 中央市ブランド米「富穂」 青春のトマト焼そば |
主な祭り・行事 | 中央市ふるさとまつり 桃と桜のサイクリング もろこしフェア ももフェア ノルディスクマウンテントレイル |
出身著名人 | 平野美宇(卓球選手) 鷹木信悟(プロレスラー) 浅原拓真(ラグビー選手) 大久保舞(サッカー選手) 須貝英大(サッカー選手) 中沢正隆(物理学者) はっとり(ミュージシャン・マカロニえんぴつ) 伊藤舞(アナウンサー) |
市区独自の取り組み | 奨学金返還支援事業助成金 空き家バンク物件解体工事補助金 若者世帯定住促進・子育て応援補助金 ベビークーポン券支給事業 金婚等祝い事業 幼児用チャイルドシート購入費助成事業 |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | 東京ガス山梨株式会社:4556円 | |
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 中央市(田富地区):2538円,中央市(豊富地区 簡易水道):2538円,甲府市(玉穂地区):3228円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 中央市:2200円 | |
住民票交付手数料 | 200円
※コンビニ交付200円。窓口300円。 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 無料 ※指定ごみ袋有料。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | ・可燃ごみ/不燃ごみ共通 大(45リットル相当)=300円/20枚 ・可燃ごみ 小(25リットル相当)=200円/20枚 【豊富地区のみ】・生ごみ(10リットル相当)=294円/20枚 (税込) | |
家庭ごみの分別方式 | 【田富・玉穂地区】2分別15種〔一般ごみ(燃えるごみ、燃えないごみ) 資源ごみ(アルミ缶、スチール缶、ペットボトル、茶色びん、無色びん、その他びん、その他プラスチック、新聞、雑誌、チラシ、ダンボール、紙パック、ミックス紙)〕【豊富地区】2分別10種〔一般ごみ(燃えるごみ、燃えないごみ) 資源ごみ(生ごみ、ペットボトル、その他プラスチック、新聞、雑誌、ダンボール、紙パック、ミックス紙)〕 | |
粗大ごみ収集 | あり |
安心・安全
ハザード・防災マップ | https://www.city.chuo.yamanashi.jp/kurashi/anzen/kouzui/index.html |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)子育てサイト・子育て支援公式インスタグラムからの情報配信。(2)チャイルドシート貸与制度。(3)学力検定料助成金交付制度(英語・漢字・数学・文書読解作成能力)。(4)BOOKスタート・新入生BOOKプレゼント・卒業生BOOKプレゼントの実施。(5)多胎妊婦健康診査助成事業。(6)母子保健事業。(7)キッズアカデミーの開催。(8)学習支援教室の開催。(9)子ども医療費助成事業(18歳まで)。(10)ベビークーポン事業。(11)幼児用チャイルドシート購入費助成事業。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
自己負担 | 自己負担なし | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | - |
---|---|---|
私立幼稚園数 | - | |
小学校 | 小学校数 | 7校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 19.00人 | |
中学校 | 中学校数 | 3校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 24.20人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)