美濃市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

美濃市
美濃市は、1954年に7つの町村が合併して誕生しました。日本の中央に位置し、清流長良川、板取川に代表される豊かな自然と、1,300年の伝統を誇る「美濃和紙」や「うだつの上がる町並み(国重要伝統的建造物群保存地区)」といった伝統文化が息づくまちです。
- ● 都市宣言
- 健康都市宣言 非核平和都市宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 北海道・士幌町 台湾・高雄市美濃区 イタリア・アマルフィ市 韓国・原州市
市区役所所在地 | 美濃市1350 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.mino.gifu.jp/ |
総人口 | 19,247人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 92.7% |
物産・名産物 | 美濃和紙「本美濃紙」 地酒「百春」 仙寿菜 長良川の鮎 |
主な祭り・行事 | さくらまつり 大矢田ひんここまつり 美濃まつり 美濃和紙あかりアート展 美濃市総合フェア 全国和紙画展 美濃市花火大会 ツアー・オブ・ジャパン美濃ステージ うだつの町家のおひな様 美濃和紙の日記念イベント 道の駅周年記念祭 |
出身著名人 | 野口五郎(歌手) 入船亭扇治(落語家) 神田京子(講談師) |
市区独自の取り組み | 美濃和紙の日を定める条例 |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | ||
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 美濃市:2475円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 美濃市:3118円 | |
住民票交付手数料 | 300円 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 有料 ※指定ごみ袋有料。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | ・可燃ごみ 大(45リットル)=500円/10枚 中(30リットル)=300円/10枚 小(20リットル)=200円/10枚 ・不燃ごみ 大(45リットル)==500円/5枚 中(30リットル)=300円/5枚 | |
家庭ごみの分別方式 | 7分別15種〔可燃ごみ 不燃ごみ 古紙・布(新聞、チラシ、段ボール、雑誌・本、牛乳パック、古着・古布・毛布等) 空きカン(スチール・アルミ) ペットボトル 食品トレイ ガラスビン(生きビン、無色、茶、その他)〕拠点回収:使用済み小型家電 | |
粗大ごみ収集 | あり
※長さ2mまで。重さ60kgまで。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | https://www.city.mino.gifu.jp/docs/482.html |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | 美濃市子ども・子育て3歳未満児保育支援事業(3歳未満児に係る保育料の全額又は一部を補助)。1歳〜15歳のインフルエンザ予防接種(任意接種:希望する人が受ける任意の予防接種)の一部を補助〔助成額〕・1歳から年長児:1回当たり2,000円(2回分助成)・ 小学校1年生〜13歳未満:1回当たり1,000円(2回分助成)・13歳以上〜中学校3年生:1回当たり1,000円(1回分助成)。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 中学校卒業まで |
自己負担 | 自己負担なし | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | - |
---|---|---|
私立幼稚園数 | - | |
小学校 | 小学校数 | 5校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 16.90人 | |
中学校 | 中学校数 | 2校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 22.80人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)