海津市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

海津市
水と緑と人がきらめく 輪でつながるまち 海津 海津市は、岐阜県の最南端に位置する自然豊かな潤いのあるまちです。2022年から「海津市第2次総合計画後期基本計画」を策定し、「子育て世代に選ばれる まちづくり」を柱として、子育て世代にとって魅力的な施策の充実に取り組んでいます。人々が安心して働き、子どもたちを安心して育てるとともに、地域の活性化を図り、全ての人々が手を取り合い、輪でつながるまちづくりを目指します。
- ● 都市宣言
- 人権尊重の都市宣言 非核平和都市宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 山形県・酒田市 鹿児島県・霧島市 中国・江西省
市区役所所在地 | 海津市海津町高須515 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.kaizu.lg.jp/ |
総人口 | 32,735人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 93.0% |
物産・名産物 | 甘長ピーマン 川魚料理 くさもち つけもの トマト キュウリ みかん 柿 |
主な祭り・行事 | 今尾の左義長 チューリップ祭 木曽三川公園イベント(夏、秋) 木曽三川公園イルミネーション 治水神社大祭(春、秋) 円成寺薩摩義士祭 長良川国際トライアスロン大会 デ・レーケ記念交流レガッタ大会 木曽三川交流レガッタ 海津市夏祭り 観月会 寒鮒漁 高田の甘酒まつり 産業感謝祭 ひがん花まつり |
出身著名人 | 櫻井由香(元バレーボール選手) 嶋基宏(元プロ野球選手) 安藤友香(陸上選手) 足立佳奈(シンガーソングライター) 稲垣淳也(津軽三味線奏者) |
市区独自の取り組み | - |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | ||
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 海津市:3630円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 海津市:3520円 | |
住民票交付手数料 | 200円
※マイナンバーカードを使用して、全国のコンビニ等で住民票の写し、印鑑登録証明書が取得可能(各200円)。予約による住民票の時間外交付を実施(要事前予約)。月〜金17:30〜20:00、土・日8:30〜20:00に交付。その他印鑑証明・税証明(各300円、年末年始を除く)。 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 有料 ※指定ごみ袋有料。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | ・燃やせるごみ 大(約45リットル)=400円/10枚 中(約30リットル)=300円/10枚 小(約20リットル)=200円/10枚 ・燃やせないごみ 大(約45リットル)=400円/10枚 小(約20リットル)=200円/10枚 ・プラスチック製容器包装(約45リットル)=400円/10枚 (税込) | |
家庭ごみの分別方式 | 5分別7種〔燃やせるごみ 燃やせないごみ プラスチック製容器包装 資源ごみ(空きカン、空きビン、ペットボトル) 陶磁器類ごみ〕 拠点回収:エコドーム)あり | |
粗大ごみ収集 | あり
※有料。戸別収集。事前申込制。1個につき1,000円。集積所収集の場合、1個につき40円。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | https://www.city.kaizu.lg.jp/kurashi/0000000147.html |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)インフルエンザ予防接種費用の一部助成。(2)おたふくかぜ予防接種費用の一部助成。(3)産婦検診の助成、産後ケア事業。(4)高校生世代医療費無償化事業。(5)満3歳児幼稚部受入事業。(6)公共交通機関通学定期券購入補助事業。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
自己負担 | 自己負担なし | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | - |
---|---|---|
私立幼稚園数 | - | |
小学校 | 小学校数 | 10校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 15.30人 | |
中学校 | 中学校数 | 3校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 24.50人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)