沼津市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

沼津市
人・まち・自然が調和し、躍動するまち〜誇り高い沼津を目指して〜 沼津市は、首都100km圏に位置する静岡県東部にあって、恵まれた自然環境と優位な地理的条件のもとで東駿河湾地域、伊豆方面への交通拠点あるいは広域的な商業・文化拠点として、古くからこの地域の政治、経済、文化の中心的役割を担っています。
- ● 都市宣言
- 核兵器廃絶平和都市宣言 青少年健全育成都市宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 中国・岳陽市 アメリカ・カラマズー市
市区役所所在地 | 沼津市御幸町16-1 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.numazu.shizuoka.jp/ |
総人口 | 189,386人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 96.8% |
物産・名産物 | あじの干物 寿太郎みかん 西浦レモネード 愛鷹茶 根方白ねぎ 大中寺いも タカアシガニ あしたか牛 戸田塩 戸田トロはんぺん 深海魚 戸田タチバナ |
主な祭り・行事 | 沼津夏まつり・狩野川花火大会 大瀬まつり 沼津御用邸記念公園菊華展 戸田さんさんまつり 沼津自慢フェスタ こいのぼりフェスティバル 戸田港まつり 沼津農林まつり ぬまづ港の街BAR みどりまつり 沼津市芸術祭 |
出身著名人 | 芹沢光治良(作家) 岩崎恭子(元水泳選手) 長倉三郎(化学者) 小野伸二(サッカー選手) 室伏広治(元ハンマー投げ選手) 原田眞人(映画監督) 平野美宇(卓球選手) 田嶋陽子(英文学者) 山本昌邦(サッカー指導者・元サッカー選手) 磯村勇斗(俳優) 藤木由貴(女優・タレント) 鈴木穂波(フェンシング選手) 宇佐見りん(芥川賞作家) |
市区独自の取り組み | 沼津港の整備と「みなとオアシス」認定 「チーム学校」実現事業 子育て応援モバイルサイト「ぬまづ子育て応援団」 ぬまづの宝100選 民間支援まちづくりファンド リノベーションまちづくり フェンシングのまち「沼津」の確立 サイクリストフレンドリーエリアの創造 沼津版スマートシティ「X-Tech NUMAZU」 |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | 静岡ガス株式会社:5919円 | |
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 沼津市:1950円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 沼津市:3090円 | |
住民票交付手数料 | 200円
※コンビニ交付200円。窓口300円。 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 無料 ※「沼津市指定」のマークがあればレジ袋でもごみ出し可。清掃プラントへの持ち込みごみは有料。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | 市場価格 | |
家庭ごみの分別方式 | 4分別17種〔燃やすごみ 埋め立てごみ(せともの・ガラス・ゴム製品類、熱源利用プラスチックごみ、蛍光管) プラスチック製容器包装 資源(缶類、びん類[無色、茶色、その他の色]、金属類、古紙類[新聞紙・折り込みチラシ、ダンボール、飲料用紙パック、その他の紙]、古布、乾電池・ライター、ペットボトル)〕 拠点回収:使用済小型家電 廃食油 | |
粗大ごみ収集 | あり
※無料。事前申込制。高齢者(70歳以上)のみの世帯並びに、家事援助を受けている障がい者世帯のみの世帯で、粗大ごみの排出が困難な世帯の粗大ごみ収集を実施。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | https://www.city.numazu.shizuoka.jp/kurashi/anshin/bousai/index.htm |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)保育料は、子どもが3人以上いる全ての世帯の第2子を半額、第3子以降を無償化。(2)副食費の補助限度額の上乗せ及び第3子の数え方の緩和。(3)子育ての情報交換の場の提供のため、子育てサポートキャラバンぴよぴよ(ワゴン車)に玩具等を積んで地区センターを巡回。(4)0歳から高校3年生相当年齢まで通院・入院ともに無料。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
自己負担 | 自己負担なし | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | 1個 |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 14個 | |
小学校 | 小学校数 | 24校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 23.70人 | |
中学校 | 中学校数 | 19校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 26.10人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)