裾野市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

裾野市
人と企業に選ばれるまち裾野市 裾野市は、静岡県の東、富士山のふもとに広がり、東には箱根外輪山、西には愛鷹連山と豊かな自然に囲まれた工業のまちです。人口は48,869人(2024年4月1日時点)、面積は138.12km2。気候は温暖で、交通の便も良く、豊かな自然と産業が調和したまちです。また、裾野市は『健康文化都市』を宣言し、誰もが健康で、人と自然のふれあいを大切にして、豊かな裾野の文化を作り続けることを目指しています。そして、わたしたちの一番の自慢は雄大な富士山の眺望です。稜線が最も美しく、優雅で、気品に満ちた四季折々の富士山を、ぜひご覧ください。
- ● 都市宣言
- 健康文化都市宣言 平和都市宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- オーストラリア・フランクストン市
市区役所所在地 | 裾野市佐野1059 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.susono.shizuoka.jp/ |
総人口 | 50,911人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 96.5% |
物産・名産物 | いちご モロヘイヤ 大和芋 あしたか山麓裾野そば |
主な祭り・行事 | すその夏まつり すその阿波おどり 五竜みどりまつり 市民のふれあいフェスタすその 農業まつり 富士裾野高原マラソン 裾野市駅伝大会 |
出身著名人 | 高桑健(競泳選手) 藤田浩雅(プロ野球・捕手) 女里山桃花(脚本家) リサ長尾(日本ラテン歌手) |
市区独自の取り組み | 富士山すその湧水どぶろく・リキュール特区(2010年3月に認定。「富士山」や「すその水ギョーザ」とともに観光や産業の中心となる新たな特産品の開発を推進し、裾野市の魅力を高め交流人口を拡大することで農業振興と観光振興による地域の活性化を図る。特定農業者による特定酒類の製造事業および特産種類の製造事業に対して規制の特例措置が適用されている) |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | 静岡ガス株式会社:5919円 | |
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 裾野市:2585円,裾野市(簡易水道):4015円,(株)富士急リゾートアメニティ(富士急日本ランド別荘地 簡易水道):4015円,十里木別荘管理(株)(十里木別荘分譲地 簡易水道):3650円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 裾野市:2508円 | |
住民票交付手数料 | 300円
※コンビニ交付200円。窓口300円。 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 無料 | |
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | 市場価格 | |
家庭ごみの分別方式 | 19分別21種〔燃えるごみ 埋立ごみ プラスチック製容器包装ごみ 新聞 雑誌 雑紙 段ボール 牛乳パック 缶類 その他の金属 スプレー缶 生きビン 色別ビン(無色、茶、その他の色) 天ぷら油 乾電池・充電池 ボタン電池 カミソリ ライター 蛍光灯〕 拠点回収:ペットボトル 衣類等 小型家電(パソコン 携帯電話) | |
粗大ごみ収集 | あり
※ステーション収集。年2回収集。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | http://www.city.susono.shizuoka.jp/kurashi/6/4/2793.html |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | 子育て支援アプリ「すそので子育て!」を配信。幼稚園・保育園の入園に関する情報や予防接種、給付金の受け取り方等、必要な情報をアプリで簡単に見ることができるサービス。その他、子育てに関する裾野市でのイベント情報のプッシュ通知や、国・県の救急相談、窓口の紹介等の情報が1つのアプリで確認できる。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
自己負担 | 自己負担あり | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | 5個 |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 3個 | |
小学校 | 小学校数 | 9校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 22.10人 | |
中学校 | 中学校数 | 6校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 25.00人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)