伊豆の国市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

伊豆の国市
ほんわり湯の国、美(うま)し国、歴史文化薫る国、未来を拓く伊豆の国 伊豆の国市は、2005年4月1日に伊豆長岡町、韮山町、大仁町が合併して誕生しました。伊豆半島の北部に位置し、東西は山々に囲まれ豊かな自然環境を保っています。平野部は南北に狩野川が流れています。また、狩野川に沿うように国道136号や鉄道が走り、周辺に市街地を形成しています。
- ● 都市宣言
- 平和宣言都市
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 京都府・長岡京市 モンゴル・ウランバートル市ソンギノハイルハン区 アメリカ・カリフォルニア州マリーナ市
市区役所所在地 | 伊豆の国市長岡340-1 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.izunokuni.shizuoka.jp/ |
総人口 | 46,804人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 97.2% |
物産・名産物 | いちご みかん ミニトマト 柿 メロン スイカ 大根 鮎 ジャム 温泉まんじゅう |
主な祭り・行事 | 源氏あやめ祭 鵺ばらい祭 いちご祭り きにゃんね大仁夏祭り 伊豆長岡温泉花火大会狩野川まつり パン祖のパン祭 おおひと梅まつり いずかのライド(サイクリングイベント) かわかんじょう つるし飾り雛 温泉場お散歩市 竹灯イベント |
出身著名人 | - |
市区独自の取り組み | - |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | ||
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 伊豆の国市:2013円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 伊豆の国市:2596円 | |
住民票交付手数料 | 300円
※コンビニ交付300円。窓口交付300円。 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 有料 ※指定ごみ袋有料。ステーション収集方式。直接市処理施設への持ち込み。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | ・可燃ごみ 45リットル=9円/枚 30リットル=7円/枚 15リットル=5円/枚 ・プラスチック 45リットル=8円/枚 30リットル=6円/枚 15リットル=4円/枚 | |
家庭ごみの分別方式 | 23分別〔燃やせるごみ プラスチック製容器包装 アルミ・スチール缶 その他の金属類 乾電池 その他のプラスチック類 ペットボトル 一升びん ビールびん 透明びん 茶色びん 緑・青色びん 黒色びん その他の色のびん 蛍光灯 リサイクルできないもの ダンボール 雑誌 新聞 紙パック 発砲スチロールトレイ 古着類 その他の紙〕 | |
粗大ごみ収集 | あり
※粗大ごみ1品につき(重量による)10kg未満200円、10kg〜30kg未満400円、30kg〜50kg未満800円、50kg以上1,000円。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | https://www.city.izunokuni.shizuoka.jp/kiki/kurashi/shobo/bosai/hazardmap/hazard.html |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)こどもインフルエンザ予防接種費用の一部助成。(2)産後ママのための「こここ湯る〜り講座」を市内の温泉施設で開催(年4回)。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
自己負担 | 自己負担なし | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | 5個 |
---|---|---|
私立幼稚園数 | - | |
小学校 | 小学校数 | 6校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 24.30人 | |
中学校 | 中学校数 | 3校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 26.70人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)