 新城市の暮らしデータ
					
						
							新城市の暮らしデータ
						
					
				
				 
				新城市
つながる力 豊かさ開拓 山の湊しんしろ 新城市は、2005年10月1日に、旧新城市・鳳来町・作手村の合併により誕生しました。愛知県の東三河地区にあり、東は静岡県に隣接し、面積は県内2番目の広さ499.23km2です。戦国時代に織田・徳川の連合軍と武田軍が戦った「長篠・設楽原の戦い」の地として知られており、市内随所に旧跡が点在しています。
- ● 都市宣言
- 平和都市宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- スイス・ヌシャテル市 アメリカ・ペンシルベニア州・ニューキャッスル市 愛知県・東浦町
| 市区役所所在地 | 新城市東入船115 | 
|---|---|
| 公式ホームページURL | https://www.city.shinshiro.lg.jp/ | 
| 総人口 | 44,355人 | 
| 人口増減率(2015年/2020年) | 94.1% | 
| 物産・名産物 | 八名丸里芋 いちご 柿 五平もち トマト 自然薯 鳳来牛 梅 巨峰 茶 米 ほうれんそう 菌床しいたけ | 
| 主な祭り・行事 | もみじまつり 長篠合戦のぼりまつり さくらまつり 納涼花火大会 設楽原決戦場まつり 古城まつり 新城薪能 新城歌舞伎 WRCラリージャパン 奥三河Trail Running Race OSJ新城トレイル ダモンデトレイル AACAカップ IRCカップ フォトロゲイニング 新城マラソン大会 鳳来寺田楽 大海放下 名号放下 布里放下 一色放下 塩瀬放下 火おんどり 能登瀬鹿うち行事 乗本万灯 手筒花火 | 
| 出身著名人 | 岩瀬忠震(幕末の外交官) 太田白雪(俳人) 早川孝太郎(民俗学者) 阿部泰蔵(明治生命保険会社設立者) 奥平貞昌(長篠城城主) 大阪圭吉(推理作家) | 
| 市区独自の取り組み | 新城市若者条例(多くの若者が思いや意見を伝える機会を確保し、さまざまな場面でこれらを反映する仕組みを新たにつくるとともに、若者も自ら考え、その責任の下、主体的に行動することにより「若者が活躍するまち」の形成を目指すことで、真に市民が主役となるまちと世代のリレーができるまちを実現する) 新城市若者議会条例(市長の諮問に応じ、若者総合政策の策定および実施に関する事項を調査審議し、その結果を市長に答申する) 新城市市長選挙立候補予定者公開政策討論会条例(新城市市長選立候補予定者の市政に関する政策及びこれを実現するための方策について、市民の理解を深めることを目的とする) | 
| ふるさと納税に関する取り組み | 
公共料金
| ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | ||
|---|---|---|
| 水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 新城市:5357円 | |
| 下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 新城市:2893円 | |
| 住民票交付手数料 | 200円 ※窓口・コンビニ交付 200円。 | |
ゴミ・インフラ
| 家庭ごみ収集 | 無料 ※指定ごみ袋は有料だが、袋代にごみ収集・処理料金等を含まず。 | |
|---|---|---|
| 指定ゴミ袋の価格 | 市場価格 | |
| 家庭ごみの分別方式 | 3分別25種〔可燃ごみ 資源(紙類[新聞・広告、雑誌・雑紙、段ボール、牛乳パック、紙製容器包装]、金属類[アルミ缶、スチール缶、小型家電、その他の金属類]、びん類[一升びん、ビールびん、透明びん、茶色びん、緑色びん、黒色びん、その他色びん]、プラスチック容器類[ペットボトル、白色トレイ]、布類、硬質プラスチック) 不燃ごみ(埋めるもの、乾電池、廃蛍光管、鏡・温度計・体温計)〕 | |
| 粗大ごみ収集 | あり ※有料。戸別収集。事前申込制。 | |
安心・安全
| ハザード・防災マップ | https://www.city.shinshiro.lg.jp/kurashi/kyukyu-bosai/hazard/map.html | |
|---|---|---|
結婚・育児
| 子育て関係の独自の取り組み | (1)全15園を保育所型認定こども園として一体運営(基本保育時間8:30〜15:00)。(2)保育料の低負担化。基本保育料(8階層)0〜2歳児は0円〜2.68万円。3〜5歳児延長保育料無料。 | ||
|---|---|---|---|
| 乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで | 
| 自己負担 | 自己負担なし | ||
| 所得制限 | 所得制限なし | ||
| 保育所入所待機児童数 | - | ||
教育
| 乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | - | 
|---|---|---|
| 私立幼稚園数 | - | |
| 小学校 | 小学校数 | 13校 | 
| 公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 15.20人 | |
| 中学校 | 中学校数 | 6校 | 
| 公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 20.30人 | 
						※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
						(データ提供:生活ガイド.com)
	 				

 
			



