岩倉市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

岩倉市
健康で明るい緑の文化都市 / 小さなまちから大きな夢を / いわくらしやすい 岩倉市は、愛知県の北西部に位置し、名古屋駅へ特急電車で11分と交通の便を生かして住宅都市として発展してきました。また、「日本のさくら名所100選」に選ばれた五条川の両岸を彩る1,300本を超える桜並木は四季折々に豊かな表情を見せ、市民の憩いの場となっています。第5次岩倉市総合計画では「マルチパートナーシップによる誰もが居場所のある共生社会をめざす」を基本理念とし、1975年(昭和50年)の最初の基本構想策定以来、発展・継承させてきた将来都市像「健康で明るい緑の文化都市」の実現をめざしています。
- ● 都市宣言
- 核兵器廃絶平和都市宣言 環境都市宣言 交通安全都市宣言 安全・安心なまち宣言 健幸都市宣言 こどもまんなか応援サポーター宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 福井県・大野市
市区役所所在地 | 岩倉市栄町1-66 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.iwakura.aichi.jp/ |
総人口 | 47,983人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 100.9% |
物産・名産物 | 名古屋コーチン こいのぼり ちっチャイ菜 |
主な祭り・行事 | 桜まつり・山車巡行 夏まつり市民盆おどり 市民ふれ愛まつり 冬の鍋フェスinいわくら 市民文化祭 市民体育祭 いわくら市民健康マラソン |
出身著名人 | 長谷川帝勝(スノーボーダー) 青羽悠(小説家) |
市区独自の取り組み | 岩倉市民協働ルールブック 岩倉市自治基本条例 岩倉市子ども条例 岩倉市ふれ愛タクシー 岩倉市市民参加条例 保育園送迎ステーション 健幸都市宣言のまち 岩倉市健幸づくり条例 音楽のあるまちづくり |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | 東邦瓦斯株式会社:5307円 | |
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 岩倉市:2210円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 岩倉市:1655円 | |
住民票交付手数料 | 200円 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 無料 | |
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | 市場価格 | |
家庭ごみの分別方式 | 14分別22種〔燃やすごみ プラスチック製容器包装資源 破砕ごみ ペットボトル 缶類(アルミ缶、スチール缶) スプレー缶類 びん類(白、茶、その他の色、ビール瓶) 小型ごみ 古紙・古着類(新聞、ダンボール、雑誌・雑がみ、牛乳パック、古着・古布) 金属・小型家電 危険ごみ 有害ごみ ライター類 乾電池類〕 拠点回収:廃食用油 羽毛ふとん | |
粗大ごみ収集 | あり
※有料。戸別収集。1,000円/点。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | https://www.city.iwakura.aichi.jp/0000000273.html |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)第3子以降学校給食費無償化。2024年度からは1人目、2人目の要件を「義務教育期間中」から新たに「18歳に達する日以後の最初の3月31日まで」の間にある者に拡大。(2)岩倉市保育園送迎ステーション事業(岩倉駅前のこどものまち保育園に併設して、岩倉市保育園送迎ステーションを開設。送迎ステーションと在籍の保育園の間を専用車両により児童を送迎)。(3)一般不妊治療費の助成。(4)おたふくかぜ予防接種費用の一部助成。(5)子ども・妊婦のインフルエンザ予防接種費用の一部助成。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
自己負担 | 自己負担なし | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | 6人 |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | - |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 2個 | |
小学校 | 小学校数 | 5校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 23.40人 | |
中学校 | 中学校数 | 2校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 28.90人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)