北名古屋市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

北名古屋市
健康快適都市 誰もがいきいきと安全・安心に暮らせるまち 北名古屋市は、2006年3月に師勝町と西春町が合併して誕生しました。愛知県北西部に位置し、ほぼ全域が名古屋都心部から10km圏内にあり、名古屋市営地下鉄と名古屋鉄道が相互乗り入れしている他、名神高速道路、名古屋第二環状自動車道、名古屋高速道路に囲まれ、交通網も整備された利便性の高いまちです。平たんな地形の中に、五条川、新川、合瀬川などが流れ、緑とうるおいのあるおだやかな住宅都市として、また商業・物流・産業都市として発展を続けています。
- ● 都市宣言
- 平和都市宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 長野県・大桑村 韓国・全羅南道 務安郡 新潟県・妙高市 北海道・旭川市 鹿児島県・南さつま市 岐阜県・多治見市 宮城県・東松島市
市区役所所在地 | 北名古屋市西之保清水田15 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.kitanagoya.lg.jp/ |
総人口 | 86,385人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 102.7% |
物産・名産物 | ねぎ いちじく |
主な祭り・行事 | 文化の森桜まつり 平和夏まつり 北なごやパペットフェスタ スポーツであ〜そぼ! 文化祭 とらいあんぐるフェスタ 平和記念式典 |
出身著名人 | 稲葉篤紀(野球選手) 畑中清詞(ボクサー) 渡辺美奈代(タレント) 石田卓也(俳優) 桑原克典(ゴルファー) 渕上雅代(歌手) |
市区独自の取り組み | 地域回想法の実践により、高齢者が地域で活躍するまちづくりを推進(地域回想法:回想法を通して身近な地域で社会資源を活用し、人の絆を育み地域のネットワークを広げ「まちづくり」に貢献する社会参加を目指すもの) 北名古屋市歯と口腔の健康づくり推進条例(歯科口腔の健康が、全身の健康推進に深くかかわるため、歯科口腔保健の健康づくりを推進するため) |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | 東邦瓦斯株式会社:5307円 | |
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 名古屋市:2915円,北名古屋水道企業団:4180円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 北名古屋市:2200円 | |
住民票交付手数料 | 200円 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 無料 ※指定ごみ袋は有料だが、袋代にごみ収集・処理料金等を含まず。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | ・可燃ごみ M(37リットル相当)=100円/10枚 S(30リットル相当)=100円/12枚 SS(20リットル相当)=100円/15枚 ・不燃ごみ 37リットル相当=60円/6枚 ・プラスチック製容器包装袋 45リットル相当=100円/10枚 | |
家庭ごみの分別方式 | 3分別19種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源(スチール缶、アルミ缶、無色びん、茶色びん、黒色びん、青緑びん、ビールびん、一升びん、紙パック、新聞紙・チラシ、ダンボール、雑誌・雑紙、布類、ペットボトル、白色トレイ、プラスチック製容器包装、スプレー缶)〕 拠点回収:ライター 乾電池 小型充電式電池 使用済小型家電 羽毛ふとん 水銀使用製品 インクカートリッジ 廃食用油 | |
粗大ごみ収集 | あり
※有料。戸別収集。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | https://www.kitanagoya.jp/map4.php |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)各小学校区に1館児童館設置。(2)各小学校区ごとに放課後児童クラブを設置し、土曜日も活動している(活動時間は下校時間〜午後7時30分。学校休業日は午前7時30分〜午後7時30分)。(3)子育てコンシェルジュを設置。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
自己負担 | 自己負担なし | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | - |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 5個 | |
小学校 | 小学校数 | 10校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 25.00人 | |
中学校 | 中学校数 | 6校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 29.30人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)