桑名市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

桑名市
本物力こそ、桑名力。 桑名市は三重県の北のほう、揖斐川・長良川・木曽川の木曽三川が注ぐ伊勢湾の奥地に位置しています。西に鈴鹿、北に養老の山並み、東に濃尾平野が広がる、水と緑豊かな自然環境のもと、江戸時代から東海道五十三次の宿場町・城下町・湊町として栄え、今でも高速道路や国道、鉄道など主な幹線が集中する交通の大事な場所として発展を続けています。
- ● 都市宣言
- 非核平和都市宣言 人権尊重都市宣言 交通安全都市宣言 青少年健全育成都市宣言 暴力追放都市宣言 子どもの笑顔を守るまち くわな 〜子どもを虐待から守る都市宣言〜
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 北海道・苫前町 福島県・白河市 埼玉県・行田市
市区役所所在地 | 桑名市中央町2-37 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.kuwana.lg.jp/ |
総人口 | 138,613人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 98.8% |
物産・名産物 | 牛肉しぐれ煮 しぐれ煮 ハマグリ 桑名海苔 米油 九華(くわな)はちみつ トマト たけのこ なばな 桑名もち小麦 みかん 桑名盆 はじき猿 漆器 桑名の千羽鶴 貝雛 萬古焼 |
主な祭り・行事 | 草競馬 三八市 多度祭 金魚まつり つつじまつり 春の多度ファミリーカーニバル 桑名聖天大祭 桑名水郷舟めぐり さくらまつり 全国かるた競技桑名大会 桑名水郷花火大会 石取祭(赤須賀神明社) 多度大社夏詣献灯祭 石取祭 多度峡納涼カーニバル 多度流鏑馬祭 七福神まつり 石取祭(内母神社) 秋の多度ファミリーカーニバル なばな・イルミネーション 節分祭 新春かるた会 伊勢大神楽 |
出身著名人 | 瀬古利彦(マラソンランナー) 佐藤昌胤(画家) 加賀瑞山(陶芸家) 森一蔵(陶芸家) 山本翠松(塗師) 小松未可子(声優) 宮下遥(バレーボール選手) 高橋侑希(レスリング選手) 後藤洋央紀(プロレスラー) 柴田勝頼(プロレスラー) 松田次生(レーシングドライバー) 瀬古遥加(自転車BMX選手) 水原碧衣(ハリウッド女優) 三浦宏規(ミュージカル俳優) 中村栄宏(リコーダー奏者) 伊藤晴(ソプラノ歌手) 太田岳志(サッカー選手) 桜井良太(バスケットボール選手) ヤスダスズヒト(イラストレーター・漫画家・デザイナー) |
市区独自の取り組み | - |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | 東邦瓦斯株式会社:5307円 | |
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 桑名市:2750円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 桑名市:3496円 | |
住民票交付手数料 | 200円
※コンビニ交付200円。窓口交付300円。 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 有料 ※指定ごみ袋有料。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | ・可燃ごみ 大(50リットル)=200円/10枚 小(19リットル)=200円/15枚 ・不燃ごみ 50リットル=200円/10枚 ・プラごみ 50リットル=200円/10枚 (非課税) | |
家庭ごみの分別方式 | 6分別18種〔可燃ごみ 不燃ごみ プラスチック 有害ごみ(乾電池・蛍光管) スプレー缶 資源ごみ(紙類[新聞紙、新聞折り込みチラシ、段ボール、飲料用紙パック、雑がみ]、ビン類[透明、茶色、その他の色]、缶類[アルミ、スチール]、ペットボトル、布類)〕 拠点回収:使用済小型家電 | |
粗大ごみ収集 | あり
※有料。戸別収集。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | https://www.city.kuwana.lg.jp/bosai/anzen/bousai/23-68261-240-850.html |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)桑名市AIチャットボットによる子育て応援制度。(2)選べる桑名子育てリフレッシュ事業。(3)桑名市版子ども応援手当。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
自己負担 | 自己負担なし | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | 11個 |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 5個 | |
小学校 | 小学校数 | 29校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 20.60人 | |
中学校 | 中学校数 | 11校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 27.20人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)