熊野市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

熊野市
豊かな自然と歴史の中で人がかがやく活力と潤いのあるまち熊野 熊野市は、2005年11月1日に旧熊野市・紀和町が合併し誕生しました。三重県南部に位置し、北西部は標高500mを超える山々が縦横に連なり、東南部は黒潮おどる熊野灘に面してリアス式海岸と白砂青松の変化に富んだ景観に恵まれています。2004年7月7日に、「紀伊山地の霊場と参詣道」として、熊野古道が世界遺産に登録されています。
- ● 都市宣言
- 非核平和都市宣言 交通安全都市宣言 暴力追放都市宣言 人権尊重都市宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 奈良県・桜井市 広島県・熊野町 宮崎県・日向市 ブラジル・バストス市 イタリア・ソレント市
市区役所所在地 | 熊野市井戸町796 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.kumano.lg.jp/ |
総人口 | 15,965人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 92.2% |
物産・名産物 | 那智黒石 干物 さんま たかな(めはり寿司) みかん 梅干 熊野地鶏 新姫製品 美熊野牛 唐辛子 |
主な祭り・行事 | 熊野大花火大会 一乗寺・開運だるま市 産田神社大祭 どぶろく祭 楊枝薬師まつり 木本神社例大祭 紀和の火祭り 紀和ふるさとまつり 花の窟神社(春季、秋季)大祭 丸山千枚田の虫おくり 丸山千枚田(田植え、稲刈り)の集い 大馬神社例祭 ビーチ・マリンスポーツフェスティバルinATASHIKA、オール熊野フェスタ |
出身著名人 | 田本研造(写真家) 笠松茂(体操選手) 屋敷裕政(芸人・ニューヨーク) |
市区独自の取り組み | こどもは宝・未来への希望基金(2016年度から10年間、9億円の基金を設け、これまでにない、非常に手厚く総合的な少子化対策・子育て支援を開始) |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | ||
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 熊野市:2470円,熊野市(新鹿・五郷・神川 簡易水道):2360円,熊野市(日進小阪・小又・大又・育生 簡易水道):2470円,熊野市(瀬戸 簡易水道):2140円,熊野市(甫母・二木島・遊木 簡易水道):2250円,熊野市(紀和地区 簡易水道):1660円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 熊野市:未整備円 | |
住民票交付手数料 | 200円 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 無料 ※家庭ごみは市が指定する袋(市指定袋とは、縦80cm、横65cmの容量45リットル以内で透明または半透明の市販品)。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | 指定ごみ袋なし | |
家庭ごみの分別方式 | 11分別18種〔燃やせるごみ 埋めてもよいごみ 埋められないごみ 紙類(新聞紙、段ボール、牛乳パック、雑誌・チラシ等) 布類 有害・危険ごみ(乾電池、使い捨てライター、蛍光管・電球、スプレー缶・カセット式ガスボンベ、水銀式体温計) カン ビン ペットボトル トレー類 資源プラスチック〕 拠点回収:廃食用油 | |
粗大ごみ収集 | あり
※処分場に直接搬入できない場合、事前に予約の上、月数回有料で戸別収集(2,090円と粗大ごみ1kgにつき31円)。また回収には立会いが必要。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | https://www.city.kumano.lg.jp/prevention/?category=45 |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | 熊野市ファミリーサポートセンター(一時的に子どもを預ける事ができる熊野市の子育て支援事業)。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
自己負担 | 自己負担なし | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | - |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 1個 | |
小学校 | 小学校数 | 19校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 11.70人 | |
中学校 | 中学校数 | 10校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 12.90人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)