大阪市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

大阪市
アジア交流圏の拠点として都市の活気にあふれる大阪 / 人が集まり、育ち、新しいものを生み出す大阪 / 暮らしたい、訪れたい、魅力あふれる大阪 大阪市は、本州の中心あたりに位置し、1889年に市制が施行されました。現在は人口約277万人(2024年4月15日時点)となり、広さは約225.33km2です。また、水都として知られ、花と緑、歴史と文化、芸術やスポーツなどにふれることができる、人々にとって快適で、魅力あふれるまちです。
- ● 都市宣言
- 平和都市宣言 フィランソロピー都市宣言 認知症の人をささえるまち大阪宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- ブラジル・サンパウロ市 アメリカ・シカゴ市 中国・上海市 オーストラリア・メルボルン市 ロシア・サンクトペテルブルグ市 イタリア・ミラノ市 ドイツ・ハンブルク市 長野県・飯山市 アルゼンチン・ブエノスアイレス市 ハンガリー・ブダペスト市 韓国・釜山広域市
市区役所所在地 | 大阪市北区中之島1-3-20 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.osaka.lg.jp/ |
総人口 | 2,752,412人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 102.3% |
物産・名産物 | 粟おこし 欄間 なにわの伝統野菜(天王寺蕪、田辺大根、金時人参、大阪しろな、毛馬胡瓜、玉造黒門越瓜、勝間南瓜、源八もの、難波葱、大阪黒菜) |
主な祭り・行事 | 日本橋ストリートフェスタ 御田植神事 堺刃物まつり 造幣局桜の通り抜け 高槻ジャズストリート 万博記念公園ホタルの夕べ 愛染まつり 令和OSAKA天の川伝説 生國魂祭 天神祭 住吉祭 篝の舞楽 なにわ淀川花火大会 ふとん太鼓 だんじり祭 四天王寺 秋季彼岸会 枚岡まつり(秋郷祭) 岩湧山頂の花すすき ドイツ・クリスマスマーケット大阪 神農祭 大阪・光の饗宴 金剛山 十日戎(えびす) 大阪国際女子マラソン 梅の見ごろ |
出身著名人 | 堀内孝雄(歌手) 大塚愛(歌手) 司馬遼太郎(小説家) 大坂なおみ(テニス選手) |
市区独自の取り組み | - |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | 大阪瓦斯株式会社:4544円 | |
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 大阪市:2112円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 大阪市:1276円 | |
住民票交付手数料 | 200円
※コンビニ交付200円。窓口は300円。 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 無料 | |
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | 指定ごみ袋なし | |
家庭ごみの分別方式 | 4分別11種〔普通ごみ(普通ごみ、危険ごみ[竹串、ガラス片、カミソリの刃]) 資源ごみ(空き缶・空きびん・金属製の生活用品・ペットボトル、スプレー缶・カセットボンベ) 容器包装プラスチック 古紙・衣類(新聞紙・折込チラシ、段ボール、紙パック、雑誌、衣類、その他の紙類)〕 | |
粗大ごみ収集 | あり
※有料。戸別収集。事前申込制。申込時に収集日を決定。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | - |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)子ども・子育てプラザ(在宅での子育て家庭や地域での子育て活動を支援し、また乳幼児期の親子や子育て支援者、就学期の子どもが集い交流する機会を提供する等、地域福祉活動の推進を図る)。(2)習い事・塾代助成事業(学習塾や家庭教師、文化・スポーツ教室等学校外教育にかかる費用を、1人当たり月額1万円まで助成。所得制限あり)。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
自己負担 | 自己負担あり | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | 2人 |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | 53個 |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 116個 | |
小学校 | 小学校数 | 292校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 21.00人 | |
中学校 | 中学校数 | 154校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 25.10人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)