泉大津市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

泉大津市
あたらしいがあるらしい泉大津 / 日本一の毛布のまち / 港湾産業都市 / 国際ハブ都市 /アビリティタウン / 未病予防対策先進都市 泉大津市は、大阪府の南部に位置し、北部・東部は高石市と和泉市、南部は大津川を境として、泉北郡忠岡町と隣接しています。西北部は大阪湾に面し、はるかに六甲山、淡路島を望むことができます。関西国際空港から約25分、難波から約20分、滋賀県を除く近畿2府4県から1時間で到達でき、国際港湾を有する泉大津市は、地政学的にハブになることから、国際ハブ都市を目指したまちづくりを今後進めていきます。
- ● 都市宣言
- 交通安全都市宣言 暴力排除都市宣言 人権擁護都市宣言 暴走族排除都市宣言 非核平和都市宣言 泉大津市ゼロカーボンシティ いずみおおつプラスチックごみゼロ宣言 泉大津市気候非常事態宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 和歌山県・日高川町 オーストラリア・グレータージローン市
市区役所所在地 | 泉大津市東雲町9-12 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.izumiotsu.lg.jp/ |
総人口 | 74,412人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 98.0% |
物産・名産物 | 毛布 ニット製品 毛織物 自動車タイヤ |
主な祭り・行事 | だんじり祭り 毛布謝恩セール ニット謝恩セール 商連わいわいフェスタ 泉大津市オリアム随筆賞文学フォーラム 泉大津フェニックス野外コンサート おづみんフェスタ OSMグルメフェスタ 泉大津まるごとバル |
出身著名人 | オール阪神(漫才師) 五十嵐サキ(新喜劇女優) 川田裕美(フリーアナウンサー) EINSHTEIN(アーティスト) 浪花ほのか(モデル) 須本光希(元フィギュアスケーター) 喜田陽(サッカー選手) 木村英輝(壁画絵師) 浦田果菜(ホッケー選手) |
市区独自の取り組み | 官民連携・市民共創の取組み(あしゆびプロジェクト・「安全・安心な食糧の安定的確保に関する構想」に関する取組み・「未病予防対策先進都市」を目指した取組み(泉大津市健康づくり推進条例)・認知症改善プログラム) |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | 大阪瓦斯株式会社:4544円 | |
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 泉大津市:3199円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 泉大津市:2877円 | |
住民票交付手数料 | 200円
※コンビニ交付200円。窓口交付300円。 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 有料 ※指定ごみ袋有料。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | 45リットル=450円/10枚 30リットル=300円/10枚 15リットル=150円/10枚 7.5リットル=75円/10枚 (税込) | |
家庭ごみの分別方式 | 7分別〔可燃ごみ 小型家電 資源ごみA(容器包装プラスチック) 資源ごみB(ペットボトル) 資源ごみC(かん・びん・乾電池等) 資源ごみD(せともの・ガラス類等) 資源ごみE(古紙類)〕 | |
粗大ごみ収集 | あり
※有料。事前申込制。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | https://www.city.izumiotsu.lg.jp/kakuka/kikikanri/kikikanri/map/hazardmap.html |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)妊婦に栄養価の高い金芽米を毎月プレゼント。(2)7ヶ月児がいる全家庭を対象に、専門職による家庭訪問を行う相談支援と、育児用品を購入できる5万円相当のポイントを支給。(3)子育てサークルの活動経費に対し、2万円/年を上限額として補助金を支給。(4)子育てサポーターがBP1ファシリテーター養成講座を受講する場合、その受講料は市が負担。(5)フードリボンプロジェクトに賛同し、活動する市内飲食店に対し、のぼり旗等のスタートアップキットを配布。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
自己負担 | 自己負担あり | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | 3個 |
---|---|---|
私立幼稚園数 | - | |
小学校 | 小学校数 | 8校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 21.20人 | |
中学校 | 中学校数 | 3校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 28.40人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)