home 街ピタ ピタットハウス

高槻市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育) 高槻市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

全国806自治体の「暮らし情報」をお届け!

高槻市

将棋のまち高槻 大阪府の北部で、大阪と京都のほぼ中間に位置する高槻市。まさに「関西中央都市」にふさわしいポテンシャルを秘めています。抜群の交通利便性に加え、中心市街地には2つの百貨店、おしゃれなカフェや美味しい飲食店などが数多く立ち並び、まちの賑わいがあふれています。市街地から少し足を伸ばせば、豊かな自然があり、住環境として申し分ありません。さらに、将棋をはじめとした古き良き文化が暮らしに調和しています。甲子園球場5個分もある、まちなかの緑豊かな「安満遺跡公園」、1,500席規模の大ホールやカフェを備えた新たな文化施設「高槻城公園 芸術文化劇場」のオープンなど、より一層洗練された街へと今も進化しています。

● 都市宣言
交通安全都市宣言 暴力追放都市宣言 人権擁護都市宣言 非核平和都市宣言 健康都市宣言
● 友好・姉妹・親善都市他
島根県・益田市 福井県・若狭町 フィリピン・マニラ市 中国・常州市 オーストラリア・トゥーンバ市

基本データ

市区役所所在地 高槻市桃園町2-1
公式ホームページURL https://www.city.takatsuki.osaka.jp/
総人口 352,698人
人口増減率(2015年/2020年) 100.2%
物産・名産物 服部越瓜 三箇牧トマト 原木しいたけ いちご 梶原特産たけのこ 花き 富田の地酒 寒天 葦簾(よしず) 米 高槻うどんギョーザ
主な祭り・行事 高槻シティハーフマラソン 摂津峡さくら祭り 高槻ジャズストリート こいのぼりフェスタ1000 市民フェスタ高槻まつり 農林業祭 たかつきアート博覧会 市民の健康・食育フェア 食の文化祭 高槻市美術展覧会 高槻市民スポーツ祭 鵜殿のヨシ原焼き 天神まつり 高槻クロスカントリー大会 古墳フェスcome come*はにコット
出身著名人 ウルフルケイスケ(ギタリスト) 織田信成(フィギュアスケート) 大宅壮一(評論家) 京本政樹(俳優) 倉田秋(サッカー) 古森悠太(棋士) しばたありぼぼ(ベーシスト) 高碕達之助(元通産相) 中田敦彦(タレント) ハナフサマユ(シンガーソングライター) 東口順昭(サッカー) 福山潤(声優) マイケル(ベーシスト) 真弓孟之(タレント) 村上信五(タレント) MOTOKO(写真家) 守田英正(サッカー) 有華(歌手) ROLLY(歌手・舞台俳優)
市区独自の取り組み 関西将棋会館の誘致、小学校1年生への将棋駒の配布等、「将棋のまち高槻」の取組を推進 広域的な観光プロモーション「BOTTOたかつき」を推進 「健康医療先進都市たかつき」を推進 子どもの医療費を18歳まで助成 全小中学校で35人以下の学級編成を実施 全小中学校で温かい手作り給食を提供 全小中学校で給食費無償化 全小学校区の通学路に防犯カメラを設置 甲子園球場5個分の広さを誇り、カフェレストランやBBQスペース等を備えた緑豊かな「安満遺跡公園」を整備 1,500席の大ホールを備え、コンサートや演劇、伝統芸能等を楽しめる「高槻城公園芸術文化劇場」を整備
ふるさと納税に関する取り組み

住まい・暮らし

公共料金

ガス料金(22㎡使用した場合の月額) 大阪瓦斯株式会社:4544円
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 高槻市:2420円
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 高槻市:1965円
住民票交付手数料 200円
※コンビニ交付200円。窓口300円。

ゴミ・インフラ

家庭ごみ収集 無料
※引っ越しなどによる大量ごみは臨時ごみとして事前申込にて有料で収集。
指定ゴミ袋の価格 指定ごみ袋なし(色の指定あり。透明・半透明)
家庭ごみの分別方式 3分別7種〔可燃ごみ 不燃ごみ リサイクルごみ(あき缶類・金属製台所用品・あきビン・ペットボトル、古紙類[古紙、牛乳パック、雑紙]、古布類)〕 拠点回収:ペットボトル
粗大ごみ収集 あり
※「大型可燃ごみ」「不燃ごみ」として月1回ずつ無料で収集。ただし、引っ越しなどによる大量ごみは臨時ごみとして事前申込にて有料で収集。

安心・安全

ハザード・防災マップ https://www2.wagmap.jp/takatsuki/

育児・健康

結婚・育児

子育て関係の独自の取り組み (1)市立幼稚園で就労支援型預かり保育を実施(2ヶ所)。(2)認可保育施設に待機となっている児童が利用できる年度利用保育を実施。(3)年度利用保育と認可保育施設(3園)間のバス送迎(保護者のお預け・お迎え場所は年度利用保育)の実施。(4)「高槻市妊娠期からの子育てガイド」の交付。(5)パパママデビュー教室において、先輩パパ講師を招き、パートナー・父親の役割について講話を実施。(6)インフルエンザ予防接種費用の一部助成。(7)不育症治療費助成事業の実施。(8)子育て総合支援センター(児童家庭相談事務所、児童発達支援事務所を併設)の設立・運営。(9)人工内耳装置等購入費助成事業の実施。
乳幼児・子供医療費助成 通院 対象年齢 18歳3月末まで
自己負担 自己負担あり
所得制限 所得制限なし
保育所入所待機児童数 -

教育

乳幼児・子供医療費助成 公立幼稚園数(国立を含む) 14個
私立幼稚園数 7個
小学校 小学校数 42校
公立小学校1学級当たりの平均児童数 21.40人
中学校 中学校数 21校
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 24.80人

※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)

page top