泉佐野市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

泉佐野市
賑わいと歴史ある迎都泉佐野 −ひとを育み ひとにやさしく− 大阪市と和歌山市のほぼ中間に位置し、背後に一部が金剛生駒紀泉国定公園に指定された和泉山脈を擁し、美しい山河、緑あふれる恵まれた自然環境にあります。商・工・農・漁業がそれぞれバランスよく栄えてきましたが、関西国際空港の開港などに伴う人口の増加とともに、商業・サービス業が盛んになっています。1948年に市制施行。1994年に開港した関西国際空港によるインパクトを最大限に活用し、世界と日本を結ぶ玄関都市として、21世紀にふさわしい国際都市をめざしています。
- ● 都市宣言
- 暴力排除都市宣言 交通安全都市宣言 非核平和都市宣言 青少年を守る都市宣言 人権擁護都市宣言 健康都市宣言 国際都市宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 中国・上海市徐匯区 モンゴル国・トゥブ県 中国・上海市宝山区 オーストラリア・サンシャインコースト ウガンダ・グル市 中国・成都市新都区
市区役所所在地 | 泉佐野市市場東1-295-3 |
---|---|
公式ホームページURL | http://www.city.izumisano.lg.jp/ |
総人口 | 100,966人 |
人口増減率(2010年/2015年) | 100.2% |
物産・名産物 | 泉州タオル 大阪ふき 泉州きゃべつ 泉州たまねぎ 泉州さといも 大阪えだまめ 泉州水ナス 紅ずいき 大阪ねぎ 泉タコ しゃこ がっちょ ガザミ あなご 舌平目 ワイヤーロープ スポーク |
主な祭り・行事 | 犬鳴山温泉まつり 大井関桜まつり 泉州YOSAKOIゑぇじゃないか祭り 林業祭 ザ・まつり in Izumisano 郷土芸能の集い 犬鳴山納涼カーニバル 秋祭り 夏祭り まくら祭り ゆ祭り りんくうリレーマラソン りんくう花火 |
出身著名人 | 諸熊奎治 松浪健四郎 鹿島和夫 麻生祐未 山本浩之 王子谷剛志 南野拓実 北谷史孝 |
市区独自の取り組み | 泉佐野市滞在の促進及び受入環境の整備に関する条例(泉佐野市おもてなし条例) 泉佐野市ワタリガニの普及の促進に関する条例 |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | 大阪瓦斯:4938円 | |
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 泉佐野市:2959円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 泉佐野市:2484円 | |
住民票交付手数料 | 200円
※コンビニ交付200円。窓口300円。 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 一部有料 ※可燃ごみは有料(指定ゴミ袋)。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | 50リットル=50円/枚【在庫限り】 30リットル=30円/枚 20リットル=20円/枚 10リットル=10円/枚 | |
家庭ごみの分別方式 | 2分別〔可燃ごみ 資源ごみ(容器包装プラスチック、カン・ビン・ペットボトル本体、紙類・古着)〕 | |
粗大ごみ収集 | あり |
安心・安全
ハザード・防災マップ | http://www.city.izumisano.lg.jp/kakuka/koushitsu/jichi/menu/bou/higaisukunaku/gaido.html |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | - | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 中学校卒業まで |
自己負担 | 自己負担あり | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | 3個 |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 2個 | |
小学校 | 小学校数 | 13校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 21.60人 | |
中学校 | 中学校数 | 5校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 29.20人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)