home 街ピタ ピタットハウス

寝屋川市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育) 寝屋川市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

全国806自治体の「暮らし情報」をお届け!

寝屋川市

選ばれるまち 寝屋川 寝屋川市は、大阪府の東北部に位置する人口約23万人の中核市です。大阪市内まで電車で約12分、京都市内まで約35分と抜群の交通アクセスで通勤や通学に便利です。一方で、市内には淀川や寝屋川が流れ、河川公園や緑地公園等もあり、自然を身近に感じることができます。現在は、年間を通じた待機児童ゼロの継続や、いじめゼロに向けた新たなアプローチの推進など、子育て・教育を中心に子どもに寄り添う先進的な取組を進めています。

● 都市宣言
交通安全都市宣言 緑化推進都市宣言 暴力排除都市宣言 非核平和都市宣言 人権擁護都市宣言 長寿社会づくり都市宣言
● 友好・姉妹・親善都市他
和歌山県・すさみ町 中国・上海市黄浦区 カナダ・オークビル市 アメリカ・ニューポートニューズ市

基本データ

市区役所所在地 寝屋川市本町1-1
公式ホームページURL https://www.city.neyagawa.osaka.jp/
総人口 229,733人
人口増減率(2015年/2020年) 96.7%
物産・名産物 甘藷(かんしょ) 銘菓「鉢かづきちゃん物語」 大葉の里(大葉ゼリー) 桜もちぃず(季節限定販売) 銘菓「桜ふわわ」 サクラのタルトケーキ(季節限定販売)
主な祭り・行事 寝屋川まつり 農業まつり 寝屋川文化芸術祭 青年祭 環境フェア エンジョイフェスタ in ねやがわ 寝屋川エンジョイマラソン クリーンリバー寝屋川作戦 歯の健康展・市民の集い すてきに生きるくすりと健康展 ねやがわパーク事業 寝屋川教育フォーラム 市政感謝会 戦没者追悼式 人として当たり前に生きる権利を考えるつどい ねやがわプールズ ねやがわ子どもフォーラム
出身著名人 門井慶喜(作家・ねやがわPR大使) 又吉直樹(芸人・作家・ねやがわPR大使) 上原浩治(元プロ野球選手) 澤井豪太郎(武隈親方/元大関豪栄道) 宇良和輝(宇良/力士) 西川登輝(豪ノ山/力士) 山下美夢有(プロゴルファー) 藤本敏史(芸人) 原西孝幸(芸人) 四代目桂春団治(落語家) 吉村由美(歌手) 水美舞斗(宝塚歌劇団) yonige(歌手) 奥野壮(俳優)
市区独自の取り組み 寝屋川教育 ねやがわ版「GIGAスクール」 多胎児家庭への支援 (仮称)ねやがわパーク 待機児童ZEROプランR 子育てリフレッシュ館の運営 小・中学校休業日等学習支援 市公式アプリ「もっと寝屋川」での市政情報等の配信 乗合い事業 バス利用促進事業 ねやBUS事業 完全フレックス制度 自主登校園制度 窓口開庁時間の延長 「窓口専門職員」の採用 授業のライブ配信 子どもの健やかな成長のための受動喫煙防止条例 市長部局「監察課」によるいじめ対応 寝屋川市就学前教育・保育プログラム 保育所等保育料第2子以降の無償化 中学校給食の無償化
ふるさと納税に関する取り組み

住まい・暮らし

公共料金

ガス料金(22㎡使用した場合の月額) 大阪瓦斯株式会社:4544円
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 寝屋川市:2600円
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 寝屋川市:2406円
住民票交付手数料 300円
※コンビニ交付200円。窓口300円。

ゴミ・インフラ

家庭ごみ収集 無料
※戸別収集(予約制)は、10kgまで毎に270円。クリーンセンターへの直接持込は、10kgまで毎に130円。
指定ゴミ袋の価格 指定ごみ袋なし(45リットル以下の透明か半透明の袋)
家庭ごみの分別方式 3分別7種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源ごみ(古紙、古着、乾電池・ライター類、缶・びん、廃プラ・ペットボトル)〕
粗大ごみ収集 あり
※有料。大型ごみ・引越ごみ・多量のごみ・着火装置のあるごみは全て臨時ごみとして収集。事前予約の随時戸別収集可。またはクリーンセンターへ直接持込。

安心・安全

ハザード・防災マップ https://www.city.neyagawa.osaka.jp/organization_list/kikikanri/bousaika/hinanbasyo/1376645989698.html

育児・健康

結婚・育児

子育て関係の独自の取り組み (1)青少年の居場所スマイル。(2)英語村事業。(3)子どもを守る位置情報(GPS)サービス(市立小学校1・2年生に無料で貸与)。(4)子育てリフレッシュ館の運営。(5)MY CITY助産師(助産師訪問・上限4回)。(6)家庭教育サポートチーム派遣。(7)子育て応援リーダー事業。(8)「待機児童ZEROプランR」の推進。(9)まち・子どもを守る防犯カメラの設置。(10)少人数学級の推進(小学校4年生まで35人学級)。(11)ねやがわ版「GIGAスクール」。(12)多胎児家庭への支援。(13)寝屋川市就学前教育・保育プログラム。(14)保育所等保育料第2子以降の無償化。(15)中学校給食の無償化。
乳幼児・子供医療費助成 通院 対象年齢 18歳3月末まで
自己負担 自己負担あり
所得制限 所得制限なし
保育所入所待機児童数 -

教育

乳幼児・子供医療費助成 公立幼稚園数(国立を含む) 4個
私立幼稚園数 4個
小学校 小学校数 25校
公立小学校1学級当たりの平均児童数 21.10人
中学校 中学校数 14校
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 26.10人

※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)

page top