相生市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

相生市
いのち輝き 絆ひろがる あいのまち 相生市は、兵庫県の南西部に位置し、姫路市へはJR山陽本線・山陽新幹線で東へ21km、さらに神戸市へは76kmの距離にあります。南は風光明媚な瀬戸内海国立公園の一部を含み、北は播磨科学公園都市、北東は「赤とんぼ」の詩情豊かな たつの市、西は「赤穂義士」で名高い赤穂市に接し、海岸部から平地、山間部へと伸びる南北に長い市域です。現在は、西播磨テクノポリスの副母都市として、産業・経済の基盤づくりを進めています。
- ● 都市宣言
- 環境都市宣言 核兵器廃絶平和都市宣言 子育て応援都市宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 長崎県・長崎市 高知県・須崎市
市区役所所在地 | 相生市旭1-1-3 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.aioi.lg.jp/ |
総人口 | 28,355人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 94.1% |
物産・名産物 | かき(牡蠣) ゆず加工品 味噌 矢野メロン 炭 |
主な祭り・行事 | 相生ペーロン祭 もみじまつり かきまつり |
出身著名人 | 福田眉仙(画家) 浦山桐郎(映画監督) 大山郁夫(労働運動隊) 高島俊男(中国文学者) |
市区独自の取り組み | ワンピースイングリッシュ事業 シティプロモーション事業 相生市教育特区学校設置審議会条例 定住・移住相談事業 市立幼稚園・小・中学校給食の無料化 子育て応援券交付事業 相生っ子学び塾 出産祝金支給事業 国際交流事業 妊活カップル応援金支給事業 あつまれ新婚さん新生活応援金事業 住宅取得奨励金交付事業 |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | 大阪瓦斯株式会社:4544円 | |
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 西播磨水道企業団:2011円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 相生市:3270円 | |
住民票交付手数料 | 300円
※コンビニ交付200円。窓口300円。 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 有料 ※指定ごみ袋有料。指定ごみ袋にごみ処理手数料を含む。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | 大(45リットル)=450円/10枚 中(30リットル)=300円/10枚 小(20リットル)=200円/10枚 | |
家庭ごみの分別方式 | 3分別14種〔可燃ごみ、資源ごみ(ペットボトル、びん[無色、茶色、その他の色]、飲料缶、その他の金属、容器包装プラスチック、段ボール、発泡スチロール)、特殊ごみ(蛍光管類、体温計、血圧計、電池類)〕 | |
粗大ごみ収集 | あり
※有料。ガラス類、家電品、家具、寝具等。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | https://www.city.aioi.lg.jp/soshiki/kikikanri/hazard2-map.html |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)市立幼稚園・小・中学校給食の無料化。(2)子育て応援券交付事業。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
自己負担 | 自己負担なし | ||
所得制限 | 所得制限あり | ||
保育所入所待機児童数 | 11人 |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | 6個 |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 1個 | |
小学校 | 小学校数 | 7校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 17.50人 | |
中学校 | 中学校数 | 3校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 26.30人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)