 西脇市の暮らしデータ
					
						
							西脇市の暮らしデータ
						
					
				
				 
				西脇市
人輝き 未来広がる 田園協奏都市 西脇市は、2005年10月1日に旧西脇市と多可郡黒田庄町が合併して誕生しました。新市は目指すべき都市像を「人輝き 未来広がる 田園協奏都市」と掲げ、市民誰もがいきいきと活動し、心の豊かさが実感できる、そんなまちづくりを目指しています。また、西脇市には、東経135度と北緯35度の交点があり、日本列島の中心に当たることから、「日本のへそ」の愛称で親しまれています。
- ● 都市宣言
- 平和都市宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 北海道・富良野市 アメリカ・レントン市
| 市区役所所在地 | 西脇市下戸田128-1 | 
|---|---|
| 公式ホームページURL | https://www.city.nishiwaki.lg.jp/ | 
| 総人口 | 38,673人 | 
| 人口増減率(2015年/2020年) | 94.6% | 
| 物産・名産物 | 播州織 播州毛鉤 播州釣針 黒田庄和牛 西脇ローストビーフ 播州ラーメン 金ゴマ いちご 山田錦(酒米) 日本酒 | 
| 主な祭り・行事 | 日本のへそ西脇夏まつり 照楓会 にしわき産業フェスタ にしわき市黒田庄夏まつり 播州織産地博覧会 西脇多可新人高校駅伝競走大会 都麻乃郷あじさいまつり 黒田の里官兵衛まつり | 
| 出身著名人 | 横尾忠則(美術家) 鈴木啓示(元プロ野球選手・監督・プロ野球解説者) トータス松本(ミュージシャン・俳優・ロックバンド・ウルフルズのボーカリスト) 長谷川穂積(元プロボクサー) 甲斐野央(プロ野球選手) 吉田凌(プロ野球選手) 十倉雅和(一般社団法人日本経済団体連合会会長) | 
| 市区独自の取り組み | 「日本のへそ」のまちとしてPR(東経135度・北緯35度が交差する「日本列島の中心・日本のへそ」に位置していることからへそのまちとしてPR。「日本のへそ西脇夏まつり」など各種イベントの開催や特産品の開発など、“へそ”をテーマにしたまちづくりを展開) 西脇ファッション都市構想(地場産業である播州織のイノベーションを促進することにより、デザイナーをはじめとするファッションクリエイターを増やしていくとともに、ファッションを志す若者が「訪れてみたくなる」「働いてみたくなる」「住みたくなる」まちを目指す取組) 西脇市こどもの笑顔をはぐくむ条例 日本のへそ西脇地域食材でおもてなし条例 西脇市手話言語条例 | 
| ふるさと納税に関する取り組み | 
公共料金
| ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | 伊丹産業株式会社:7185円 | |
|---|---|---|
| 水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 西脇市:3575円 | |
| 下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 西脇市:3630円 | |
| 住民票交付手数料 | 250円 ※コンビニ交付250円。窓口300円。 | |
ゴミ・インフラ
| 家庭ごみ収集 | 有料 ※指定ごみ袋有料。 | |
|---|---|---|
| 指定ゴミ袋の価格 | ・可燃ごみ 大(45リットル程度)=350円/10枚 中(30リットル程度)=250円/10枚 小(20リットル程度)=150円/10枚 ・容器包装プラ・ペットボトル兼用 大(45リットル程度)=250円/10枚 中(30リットル程度)=150円/10枚 (税込) | |
| 家庭ごみの分別方式 | 8分別〔燃えるごみ 容器包装プラ ペットボトル 金属類 無色透明ビン 茶色ビン 色ビン その他の不燃物類〕 拠点回収:使用済小型家電 | |
| 粗大ごみ収集 | あり ※有料。戸別収集。事前申込制。電話予約で毎週火・水曜日に収集。手数料は品目ごとに400〜3,000円。 | |
安心・安全
| ハザード・防災マップ | https://www.city.nishiwaki.lg.jp/kakukanogoannai/kurashianshinbu/bousaitaisakuka/bousaimap/bousaimap.html | |
|---|---|---|
結婚・育児
| 子育て関係の独自の取り組み | (1)子育てコンシェルジュの設置。(2)3世代パパ・ママ育て事業(次世代・現世代・祖父母世代)。(3)父子手帳の配布。(4)子育て応援ライフプラン事業。(5)高校3年生相当までの医療費を無料化(所得制限無)。(6)小学校6年生まで学童保育受け入れ。(7)子どもの任意予防接種費の助成。(8)実用英語検定(英検)の検定料助成。(9)小・中学校の空調設備完備。(10)子育てモバイルアプリ事業。(11)はぴいく定期便事業。(12)学習塾・習い事費用の助成(所得制限有)。(13)みらいえ地域子育て事業(児童館での学習・遊びのサポート)。(14)「子育て優先窓口」(15)多子世帯保育料等軽減事業。(16)特定教育・保育施設等副食費助成事業。 | ||
|---|---|---|---|
| 乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで | 
| 自己負担 | 自己負担なし | ||
| 所得制限 | 所得制限なし | ||
| 保育所入所待機児童数 | 4人 | ||
教育
| 乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | - | 
|---|---|---|
| 私立幼稚園数 | - | |
| 小学校 | 小学校数 | 8校 | 
| 公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 20.90人 | |
| 中学校 | 中学校数 | 4校 | 
| 公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 26.00人 | 
						※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
						(データ提供:生活ガイド.com)
	 				

 
			



