高砂市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

高砂市
人結び、夢結び、未来を結ぶ、高砂市70年 高砂市は、1954年に高砂町・荒井村・伊保村・曽根村が合併して市制施行されました。1956年阿弥陀村・米田町の一部を、1957年北浜村を編入し現在に至っています。1988年には、その市名からブライダル都市宣言を行いました。2024年7月1日には、市制施行70周年を迎えました。
- ● 都市宣言
- ブライダル都市高砂宣言 核兵器廃絶平和都市宣言 2050年高砂市ゼロカーボンシティ宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- オーストラリア・ラトローブ市 兵庫県・宍粟市
市区役所所在地 | 高砂市荒井町千鳥1-1-1 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.takasago.lg.jp/ |
総人口 | 87,722人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 96.4% |
物産・名産物 | 焼きあなご 竜山石 にくてん(お好み焼き) かしわ餅 高砂染 松右衛門帆(バッグ、ポーチ、小物など) かつめし |
主な祭り・行事 | 曽根天満宮の秋祭り 高砂神社の秋祭り 荒井神社の秋祭り 生石神社の秋祭り 米田天神社の秋祭り たかさご万灯祭 高砂観月能 Night Fantasy Illusion |
出身著名人 | 大西順子(水泳選手) 琴龍(大相撲力士) 妙義龍(大相撲力士) 吉田裕(芸人) こじまいづみ・おのまきこ(歌手・花*花) あずまきよひこ(漫画家) 佐々木すぐる(作曲家) 六角精児(俳優) 川西拓実(アイドル) 速水奨(声優) |
市区独自の取り組み | 地域とともにある学校づくりなどの「夢がかなうまちづくり」 省エネ家電買替の補助やデジタルスタンプラリーなどの「住んでみたいまちづくり」 見守りカメラやクーリングシェルターの啓発などの「災害に負けない、健康で元気に暮らせるまちづくり」 2024年度は「おかあさんといっしょ」などの70周年記念事業を開催 |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | 大阪瓦斯株式会社:4544円 | |
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 高砂市:1936円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 高砂市:2310円 | |
住民票交付手数料 | 300円
※コンビニ交付も同額。 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 無料 ※ステーション収集方式。一時多量ごみは有料で自己搬入。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | 市場価格 | |
家庭ごみの分別方式 | 8分別13種〔燃やすごみ 燃やさないごみ あきかん あきびん(無色、茶色、その他) ペットボトル 紙類(新聞、雑誌・雑がみ、段ボール、紙パック) 布類 廃乾電池・ボタン電池〕 拠点回収:使用済小型電子機器 蛍光管 水銀体温計 水銀血圧計 廃乾電池 ボタン電池 使い切りライター | |
粗大ごみ収集 | あり
※ステーション収集。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | https://www2.wagmap.jp/takasago/Portal |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | プロフィールファイルたかさご(子どもの誕生からの健康状態や成長の様子等を、母子健康手帳と合わせて記録するファイルについて、ホームページ等で周知を行い、育児教室等で活用してもらう)。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
自己負担 | 自己負担なし | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | 1個 |
---|---|---|
私立幼稚園数 | - | |
小学校 | 小学校数 | 10校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 24.00人 | |
中学校 | 中学校数 | 7校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 28.70人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)