淡路市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

淡路市
いつかきっと帰りたくなる街づくり 淡路市は、2005年4月1日に兵庫県南部に位置する淡路島の北部5町(津名・淡路・北淡・一宮・東浦)が合併して誕生した、人口約4.3万人、面積184.24km2の市です。兵庫県南部にある淡路島の北部から中部に位置し、北に明石海峡、東に大阪湾、西に播磨灘を臨む美しい海岸線や緑豊かな自然環境に恵まれた市です。気候条件は比較的温暖であり、豊富な日照量を生かした太陽光発電施設等が多数整備されており、多様な再生可能エネルギーの導入と促進を図っています。農業では、中山間地域の特性を活かした繁殖和牛の飼育や花卉栽培等の農畜産業が盛んに行われ、漁業では、四季折々の新鮮な魚の漁獲に加え、冬季には海苔やワカメの養殖等が行われています。
- ● 都市宣言
- 平和都市宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 北海道・奥尻町 兵庫県・宍粟市 アメリカ・セントメリース市 ブラジル・パラナグア市 中国・義烏市
市区役所所在地 | 淡路市生穂新島8 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.awaji.lg.jp/ |
総人口 | 41,967人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 95.4% |
物産・名産物 | 淡路ビーフ 淡路牛 たまねぎ トマト びわ みかん 鳴門オレンジ カーネーション バラ マダイ シラス イカナゴ ノリ 線香 吹き戻し タコ |
主な祭り・行事 | 淡路市夏まつり 淡路島ロングライド150 淡路国生みマラソン全国大会 淡路農林水産祭 東桃川なのはなとこいのぼりの里まつり 五斗長垣内遺跡たまねぎまつり 生田そば花まつり 山田コスモス祭り 野島断層普及講演会 野島断層夏の親子体験教室 歴史民俗資料館企画展 中田伊勢の森神社梯子獅子 下司大名行列 座相撲 淡路市水産祭 |
出身著名人 | 渡哲也(俳優) 渡瀬恒彦(俳優) 笹野高史(俳優) 近本光司(プロ野球選手) 村西良太(プロ野球選手) 住村竜市朗(格闘家) 原健三郎(元衆議院議長) 井植歳男(三洋電機株式会社創業者) |
市区独自の取り組み | 淡路市佐野運動公園第1野球場夜間照明設備の設置及び管理に関する条例 淡路市淡路ワールドパークONOKOROの設置及び管理に関する条例 淡路市明石海峡航路旅客船兼自動車渡船の設置及び管理に関する条例 淡路市史跡公園の設置及び管理に関する条例 淡路市ふるさとの恵みによる乾杯の普及の促進に関する条例 淡路市ジビエ処理加工施設の設置及び管理に関する条例 |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | ||
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 淡路広域水道企業団:4730円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 淡路市:3322円 | |
住民票交付手数料 | 200円
※コンビニ交付200円。窓口300円。 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 有料 ※有料制(家庭系可燃ごみの指定ごみ袋販売、焼却施設へ搬入による従量制)。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | 大(45リットル相当)=440円/10枚 中(30リットル相当)=380円/10枚 小(20リットル相当)=330円/10枚 特小(10リットル相当)=270円/10枚 | |
家庭ごみの分別方式 | 4分別18種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源ごみ(新聞、雑誌、ダンボール、紙パック、白色トレイ、アルミ缶、スチール缶、無色透明びん、茶色びん、その他の色びん、ペットボトル、廃食用油) 危険ごみ(スプレー缶、使い捨てライター、蛍光灯、電池)〕 拠点回収:資源ごみ 危険ごみ 使用済小型家電 使用済水銀廃製品(蛍光管 乾電池 水銀体温計) 鉄類 古着類 プラスチック 食器類 傘 自転車 草木・剪定枝 | |
粗大ごみ収集 | あり
※粗大・不燃ごみの日として町内会等ステーションで収集。月に1回市が管理する5つの資源ごみ回収施設へ自己搬入。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | https://www.city.awaji.lg.jp/site/bosai/21523.html |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)保育所等に通う3歳未満児で、兄姉が小学校にいる園児の保育料を2割軽減する(国の多子軽減対象児童を除く)。(2)「学童保育利用料軽減事業」により保護者の経済的負担の軽減を実施。(3)経済的理由により高校等への就学が困難な生徒に対し、経済的な負担を軽減するための奨学金、通学助成費を助成(申請要件あり)。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
自己負担 | 自己負担あり | ||
所得制限 | 所得制限あり | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | - |
---|---|---|
私立幼稚園数 | - | |
小学校 | 小学校数 | 11校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 18.20人 | |
中学校 | 中学校数 | 5校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 22.90人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)