たつの市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

たつの市
「未来応援 住みたいまち たつの」 南北に流れる一級河川揖保川を軸に、北部の山々や原生林・鶏籠山などの豊かな緑、瀬戸内海国立公園にも属する関西随一の遠浅海岸・新舞子浜、梅林などの自然資源や、国指定史跡の新宮宮内遺跡、国指定重要文化財の賀茂神社、永富家住宅、堀家住宅などの歴史的資源も豊富に有しています。また、龍野城と脇坂藩5万3千石の城下町に連なる古い町並みは、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され、江戸時代に海の宿駅として栄えた室津港は、日本遺産「北前船寄港地・船主集落」の認定を受けています。また、手延素麺の生産量が日本一の「揖保乃糸」発祥の地及び生産地であり、うすくち醤油の生産量が日本一、成牛革の生産枚数も日本一のまちです。
- ● 都市宣言
- 人権尊重都市宣言 非核平和都市宣言 童謡の里宣言 ゼロカーボンシティ宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 高知県・安芸市 東京都・三鷹市 滋賀県・長浜市 アメリカ・コビントン市
市区役所所在地 | たつの市龍野町富永1005-1 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.tatsuno.lg.jp/ |
総人口 | 74,316人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 96.0% |
物産・名産物 | うすくち醤油 手延素麺「揖保乃糸」 皮革製品 揖保川トマト 梅製品 いかなごくぎ煮 牡蠣 焼きあなご 醤油まんじゅう ランドセル 成山新田野菜 |
主な祭り・行事 | 龍野さくら祭・龍野武者行列 新宮納涼ふれあいまつり&花火大会 みつまつり 龍野納涼花火大会 童謡の祭典 たつの市民まつり 町ぢゅう美術館 八朔のひな祭り 室津ふるさと祭 たつの市皮革まつり オータムフェスティバルin龍野 たつの市梅と潮の香マラソン大会 たつのかきフェア みつ梅まつり 龍野ひな流し しんぐうふるさとフェスタ 東山公園もみじまつり 揖保川せせらぎ公園さくらまつり |
出身著名人 | 三木露風(詩人) 三木清(哲学者) 矢野勘治(歌人) 内海青潮(詩人) 大上宇市(博物学者) 碧川かた(三木露風の母・婦人運動家) 薮田翔一(現代音楽 作曲家) 北はり磨聖也(力士) 柏木陽介(元プロサッカー選手) 多田周子(歌手) 西山宏(気象衛星「ひまわり8・9号」の開発責任者) 長船健二(京都大学iPS細胞研究所教授) 田渕章裕(お笑い芸人) 川口うらら(マウンテンバイク選手) |
市区独自の取り組み | たつの市部落差別の解消の推進に関する条例 たつの市伝統的建造物群保存地区保存条例 市民乗り合いタクシー運行事業(交通弱者が移動しやすいデマンド交通を運行) 学校給食費補助事業(学校給食費を負担する中学生の保護者に対し給食費の無料化を行う) はつらつベビーまごころ便事業(地元企業等と協働して、乳児の保護者に対し、紙おむつ等ベビー用品を支給) 祝入学支援事業(子育て世帯の経済的負担の軽減を図るため、地元企業等と協働して、小学校入学に際して必要となる文房具や教材を入学祝い品として贈呈)妊活サポート事業(不妊治療費及び不育症治療費の一部を補助) 龍野さくら再生事業(龍野のさくらの保存・再生を行うため、施肥・補植・治療等を実施し、桜を守り育てる) |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | 大阪瓦斯株式会社:4544円 | |
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 西播磨水道企業団:2011円,たつの市(龍野地域・光都を除く新宮地域・揖保川地域半田の一部と片島の一部):1815円,播磨高原広域事務組合(新宮地域光都):4730円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | たつの市(新宮地域光都):2970円,たつの市(新宮地域光都を除く):2420円 | |
住民票交付手数料 | 200円
※コンビニ交付200円。窓口300円。 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 無料 ※指定ごみ袋は有料だが、袋代にごみ収集・処理料金等を含まず。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | 手提げ大=300円/20枚 大=200円/20枚 中=140円/20枚 小=120円/20枚 | |
家庭ごみの分別方式 | 【龍野・揖保川・御津地域】2分別7種〔普通ごみ 資源ごみ(びん、紙パック、ペットボトル、カン、紙製容器包装、プラスチック製容器包装)〕 【新宮地域】3分別8種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源ごみ(びん、紙パック、ペットボトル、カン、紙製容器包装、プラスチック製容器包装)〕 拠点回収:使用済小型家電 使用済小型充電式電池 | |
粗大ごみ収集 | あり
※月1回実施。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | https://www.city.tatsuno.lg.jp/kikikanri/bousaimap.html |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)中学校給食費の無償化【学校給食費補助金制度】(たつの市立中学校に在籍する生徒の給食費を無償化。市外中学校及び特別支援学校の中学部に在籍する生徒の保護者には補助金を交付)。(2)乳幼児インフルエンザ予防接種費用の一部助成。(3)おたふくかぜ予防接種費用の一部助成。(4)はつらつベビーまごころ便(乳児の保護者に対し、紙おむつ等ベビー用品を支給する)。(5)祝入学支援事業(小学校入学に際して必要となる学用品の一部を入学祝い品として贈呈する)。(6)英語検定料補助(市内在住の小学生・中学生の保護者に対し検定料の一部を補助する)。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
自己負担 | 自己負担なし | ||
所得制限 | 所得制限あり | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | - |
---|---|---|
私立幼稚園数 | - | |
小学校 | 小学校数 | 17校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 19.50人 | |
中学校 | 中学校数 | 6校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 25.30人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)