紀の川市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

紀の川市
人が行き交い 自然の恵みあふれる 住みよいまち 紀の川市は、和歌山県北部に位置し、関西国際空港から市役所まで車で約30分と、道路網が整備されており交通は至便。温暖な気候と自然に恵まれ、とても暮らしやすいまちです。また、農業がさかんで四季折々の果物などが生産されています。
- ● 都市宣言
- 生涯学習のまち宣言 暴力追放のまち宣言 非核・平和のまち宣言 食育のまち宣言 ゼロカーボンシティ宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 中国・濱州市 韓国・西帰浦市 ベトナム・クアンナム省
市区役所所在地 | 紀の川市西大井338 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.kinokawa.lg.jp/ |
総人口 | 58,816人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 93.9% |
物産・名産物 | 桃 いちご はっさく いちじく かき キウイ等フルーツ 鞆渕の黒豆 葉牡丹 |
主な祭り・行事 | 桃山まつり 粉河祭 紀の川市民まつり 青洲まつり 産業まつり・食育フェア 桃源郷ハーフマラソン 紀の川フルーツ体験!ぷるぷる博覧会 |
出身著名人 | 華岡青洲(医聖) 保田龍門(芸術家) 楠見薫(俳優) 益田直也(プロ野球選手) 西川遥輝(プロ野球選手) 山崎晃太郎(プロ野球選手) 初代たま駅長(猫) |
市区独自の取り組み | 地域ブランドを創出する加工商品コンテスト(紀の川市の生産者と全国のクリエイターが共に商品開発を行い、紀の川市の新しい地域ブランドを共創する「Local Co-Creation Project 紀の川」を実施) |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | ||
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 紀の川市:3600円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 紀の川市:3190円 | |
住民票交付手数料 | 200円
※窓口200円、コンビニ交付200円。 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 有料 ※指定ごみ袋有料。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | ・可燃ごみ 大(45リットル)=250円/10枚 小(30リットル)=250円/14枚 極小(20リットル)=150円/20枚 ・資源ごみ 大(45リットル)=250円/10枚 小(30リットル)=250円/14枚 ・セトモノ(25リットル)=100円/10枚 | |
家庭ごみの分別方式 | 6分別15種〔もやすごみ 缶類(缶類、金属類、使用済小型家電) 古紙類(新聞、雑誌、段ボール、紙パック) プラ類(ペットボトル、白色トレイ、プラスチック製容器包装類) ビン類 セトモノ類(セトモノ、乾電池、電球・蛍光灯)〕 拠点回収:廃食用油 | |
粗大ごみ収集 | あり
※有料。戸別収集。事前申込制。300円/点。紀の海クリーンセンターへ自己搬入の場合は、50円/10kg。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | https://www.city.kinokawa.lg.jp/kikikanri/hazard_map.html |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)第2子以降の保育料の無料化(所得制限あり)。(2)一般不妊治療費助成(上限6万円を連続する2年間助成)。(3)初回妊娠判定産科受診料助成(初回妊娠判定費用を上限1万円、同一年度内2回まで助成)。(4) 多胎妊婦健康診査費助成(通常の健康診査費助成に加えて上限5千円で5回まで助成)。(5)新生児聴覚検査費用助成。(6)1歳、2歳6ヶ月健康相談の実施。(7)子育て支援センターの開設(3ヶ所)。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
自己負担 | 自己負担なし | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | - |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 2個 | |
小学校 | 小学校数 | 17校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 16.80人 | |
中学校 | 中学校数 | 7校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 21.10人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)