松江市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

松江市
夢を実現できるまち 誇れるまち 松江 松江市は、山陰のほぼ中央に位置し、広島市から約180km、大阪市からは鉄道距離で約370kmのところにあります。地名の由来は、1611年堀尾吉晴が亀田山に城を築き、白潟・末次の二郷をあわせて松江と称したことにはじまります。1951年には松江国際文化観光都市建設法が制定され、奈良市・京都市と並んで国際文化観光都市となりました。さらに、1995年には出雲・宍道湖・中海拠点都市地域に指定され、山陰の中核都市として発展してきております。
- ● 都市宣言
- 松江市男女共同参画都市宣言 地球環境保全と平和都市宣言 スポーツ都市宣言 「健康都市まつえ」宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- アメリカ・ニューオーリンズ市 韓国・晋州市 中国・吉林市 中国・杭州市 中国・銀川市 広島県・尾道市 兵庫県・宝塚市 石川県・珠洲市 愛知県・大口町
市区役所所在地 | 松江市末次町86 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.matsue.lg.jp/ |
総人口 | 203,616人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 98.7% |
物産・名産物 | 宍道湖産大和しじみ あご野焼き 出雲そば ほし柿(西条柿) 津田かぶ 地酒 雲州人参 松江いわがき 松江おでん 松江和紙てまり 出雲石灯ろう 布志名焼 出雲めのう細工 八雲塗り 出雲民芸紙 袖師焼 布志名焼 |
主な祭り・行事 | お城まつり 花吹雪温泉まつり 白潟天満宮夏祭 正調関乃五本松節美保神社奉納唄い初め式 青柴垣神事 神迎神事 諸手船神事 松江水燈路 松江祭鼕行列 松江武者行列 松江水郷祭 ホーランエンヤ 国宝松江城マラソン |
出身著名人 | 錦織圭(プロテニスプレイヤー) 佐野史郎(俳優) 山本恭司(ギタリスト) 梶谷隆幸(プロ野球選手) 小笹大輔(Official髭男dism・ギタリスト) 山内健司(お笑い芸人) |
市区独自の取り組み | 共創、協働のまちづくり「共創・協働マーケット」 Ruby City MATSUE project 「松江市茶の湯条例」の制定 松江市中小企業・小規模企業振興基本条例 松江の文化力を生かしたまちづくり条例 松江流おもてなし宣言 |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | 松江市:6403円 | |
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 斐川宍道水道企業団:2697円,松江市:4257円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 松江市:3080円 | |
住民票交付手数料 | 300円
※窓口、コンビニ交付ともに300円。 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 有料 ※指定ごみ袋有料。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | ・もやせるごみ 45リットル=610円/10枚 30リットル=400円/10枚 20リットル=270円/10枚 10リットル=130円/10枚 ・金属資源 45リットル=190円/10枚 30リットル=160円/10枚 20リットル=140円/10枚 ・紙製・プラ製容器包装資源 45リットル=190円/10枚 30リットル=160円/10枚 20リットル=140円/10枚 (税込) | |
家庭ごみの分別方式 | 5分別11類〔もやせるごみ 金属 プラスチック製容器包装 紙製容器包装 古紙・古着(新聞紙、雑誌、チラシ類、ダンボール、紙パック、古着、シュレッダー古紙)〕 拠点回収:缶 びん ペットボトル 蛍光管 | |
粗大ごみ収集 | あり
※有料。事前申込制。一世帯年間に2回、1回につき2点まで収集。手数料763円/点。大きさ200cm×100cm×80cm以内のもの。重さは概ね50kgまで。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | - |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)就学前教育の質の向上を図るための訪問指導・各種研修における指導助言・幼保職員研修会の開催・子どもの発達とメディア対策事業等。(2)一般不妊治療費助成(市単独助成事業)。保険適用の不妊治療及び人工授精に係る本人負担分を一部助成。(3)5歳児を対象に就学前の障がい等の早期発見・早期支援(子育支援を目的に発達・教育相談支援センター、保育所、幼稚園等と連携)。(4)若い子育て世帯等の経済的負担の軽減を図るため0〜2歳児クラスの子どもの保育料を国基準に比べ6割程度に軽減。生計を一にする兄姉が2人以上いる子どもの保育料を無償化。(5)子ども医療費助成(中学生までの医療費、入院費無料化)。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 中学校卒業まで |
自己負担 | 自己負担なし | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | 29個 |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 2個 | |
小学校 | 小学校数 | 35校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 20.90人 | |
中学校 | 中学校数 | 20校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 24.80人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)