安来市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

安来市
人が集い 未来を拓く ものづくりと文化のまち 安来市は、島根県の東部、鳥取県との県境に位置し、旧安来市・広瀬町・伯太町の1市2町が2004年10月に合併して誕生しました。全国的に知れ渡る民謡「安来節」をはじめ、世界各地に輸出されている高級特殊鋼などの生産など有形・無形の資源を多数有しています。
- ● 都市宣言
- 非核平和都市宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 韓国・密陽市 台湾・新北市新店区
市区役所所在地 | 安来市安来町878-2 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.yasugi.shimane.jp/ |
総人口 | 37,062人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 93.8% |
物産・名産物 | どじょう料理 精進料理 清水羊羹 高級特殊鋼(ヤスキハガネ) 地酒 梨 ぶどう いちご たけのこ 花き 葉物野菜 米 |
主な祭り・行事 | 安来公園桜まつり ひろせ桜まつり お糸まつり やすぎのひなめぐり はくたチューリップフェア やすぎ刃物まつり ひろせ祇園祭 やすぎ月の輪まつり 安来節全国優勝大会 母里(もり)市 やすぎランニングフェスティバル 幸盛祭 |
出身著名人 | 初代渡部お糸(民謡歌手) 米原雲海(彫刻家) 河井寛次郎(陶芸家) 伊達源一郎(政治家) 櫻内義雄(政治家) |
市区独自の取り組み | 安来節振興基金条例 |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | ||
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 安来市:3845円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 安来市:4200円 | |
住民票交付手数料 | 200円
※コンビニ交付200円。窓口300円。 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 有料 ※市内販売店でごみ収集指定袋を販売している。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | ・可燃ごみ 大(45リットル)=47円/枚 中(30リットル)=37円/枚 小(15リットル)=26円/枚 ・不燃ごみ 大(45リットル)=37円/枚 中(30リットル)=31円/枚 小(15リットル)=26円/枚 (税込) | |
家庭ごみの分別方式 | 3分別12種〔燃やすごみ 資源ごみ(雑がみ、金属類、プラスチック類、新聞・新聞チラシ、ダンボール、缶類、ペットボトル、ビン類、本・雑誌・冊子、牛乳パック) 埋立ごみ〕 拠点回収:リサイクルステーション):衣類 板ガラス 蛍光管・水銀体温計 | |
粗大ごみ収集 | あり
※戸別収集。事前申込制(窓口、電話、またはインターネット)。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | https://www.city.yasugi.shimane.jp/kurashi/anzen/bousai/newbousaimap.html |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)新生児聴覚検査費用助成事業。(2)風しん等予防接種費用助成事業。(3)おたふくかぜ予防接種費用助成事業。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 中学校卒業まで |
自己負担 | 自己負担なし | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | 4個 |
---|---|---|
私立幼稚園数 | - | |
小学校 | 小学校数 | 17校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 13.70人 | |
中学校 | 中学校数 | 5校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 19.70人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)