岡山市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

岡山市
未来へ躍動する 桃太郎のまち岡山 岡山市は、人口減少・少子高齢社会が進展する中、多様で豊かな自然や、中四国のクロスポイントに位置する地理的優位性、医療・福祉・教育等の分野における厚みのある都市機能集積などの強みや特性を最大限にいかし、活力があふれ、市民が愛着と誇りを持ち、未来へ躍動する都市の実現に向け、さらなる発展と市民の満足度の向上をめざした都市づくりを進めています。
- ● 都市宣言
- 安全都市宣言 労働環境整備都市宣言 福祉都市宣言 青少年健全育成都市宣言 平和都市宣言 世界連邦平和都市宣言 平和の日宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- アメリカ・サンノゼ市 コスタリカ・サンホセ市 ブルガリア・プロヴディフ市 中国・洛陽市 韓国・富川市 台湾・新竹市 アメリカ・ウマティラインディアン居留区部族連合 アメリカ・グアム準州 北海道・釧路市
市区役所所在地 | 岡山市北区大供1-1-1 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.okayama.jp/ |
総人口 | 724,691人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 100.7% |
物産・名産物 | 白桃 マスカット ピオーネ メロン 岡山ばらずし さわら ママカリ 黄ニラ パクチー きびだんご フルーツパフェ 烏城彫 撫川うちわ 備前焼 |
主な祭り・行事 | おかやま桃太郎まつり(烏城夏まつり) うらじゃ 秋のおかやま桃太郎まつり&集え!岡山城 MOMOTAROH FANTASY 西大寺会陽 おかやまアーツフェスティバル 岡山さくらカーニバル 烏城灯源郷 京橋朝市 おかやまマラソン 岡山芸術交流 おかやま文学フェスティバル |
出身著名人 | 有森裕子 森末慎二 土光敏夫 緒方洪庵 坪田譲治 内田百けん 小川洋子 吉行淳之介 国吉康雄 坂田一男 ブルゾンちえみ 人見絹枝 川相昌弘 木原光知子 桜井日奈子 甲本ヒロト 甲本雅裕 犬養毅 中西圭三 池山直 和氣慎吾 浅越ゴエ 渋野日向子 秋山寛貴 兎 水川かたまり 中野周平 河本準一 井上聡 鈴鹿央士 荒牧陽子 山地真美 angela 八名信夫 菅井竜也 磯田道史 |
市区独自の取り組み | 歩いて楽しいまちなかの回遊性向上と賑わいづくり 路線バスの維持・拡充 地域の未来づくり推進事業 「歴史を伝える城、集う城」岡山城活用事業、歴史遺産等を活用した観光誘客事業、学生イノベーションチャレンジ推進事業、夜間中学設立事業、窓口多言語サービス対応支援事業、難聴高齢者に対する補聴器購入費用助成、外部専門人材活用事業 岡山市安全・安心まちづくり条例 岡山市美しいまちづくり、快適なまちづくり条例 岡山市協働のまちづくり条例 岡山市環境保全条例 等 |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | 岡山ガス株式会社:6387円 | |
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 岡山市:3366円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 岡山市:3011円 | |
住民票交付手数料 | 200円
※コンビニ交付200円(2021年9月1日から)。窓口300円。証明書自動交付機300円(2024年11月末で廃止)。 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 有料 ※指定ごみ袋有料(可燃ごみ・不燃ごみ)。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | ・45リットル=50円/枚 30リットル=30円/枚 20リットル=20円/枚 10リットル=10円/枚 5リットル=5円/枚 ※指定ごみ袋は証紙として販売(非課税)し、販売店には取扱手数料と手数料に係る消費税を支払っている | |
家庭ごみの分別方式 | 5分別15種〔可燃ごみ 不燃ごみ プラスチック資源 資源化物(空き缶、ガラスびん[無色、茶色、青・黒・緑等]、古紙[新聞・チラシ、段ボール、紙パック、雑紙]、古布、ペットボトル、天ぷら油) 廃乾電池・体温計等〕 拠点回収:蛍光管 小型家電 | |
粗大ごみ収集 | あり
※有料。戸別収集。事前申込制。粗大ごみ処理券を購入すること。直接持ち込む場合は購入不要(無料)。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | https://www.city.okayama.jp/kurashi/category/1-2-1-0-0-0-0-0-0-0.html |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)心豊かな岡山っ子応援団で、出生児とその保護者に絵本を提供する事業を実施。(2)子育て情報のポータルサイト「こそだてぽけっと」を運用。(3)外遊びを通じた児童健全育成と地域で子どもの遊びを見守る環境づくりを進めるために、地域住民をプレーリーダーとして養成し、プレーパークを開催する事業を実施。(4)シルバー人材センターと連携し、産前産後の家庭へ、家事・育児支援を行う支援者を派遣する事業を実施。(5)「おかやまし子育てアプリ」を導入し、妊娠中や子育て中の市民に対してイベント、お知らせをプッシュ型で配信する事業を実施。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
自己負担 | 自己負担あり | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | 45個 |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 13個 | |
小学校 | 小学校数 | 92校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 22.00人 | |
中学校 | 中学校数 | 45校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 27.00人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)