呉市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

呉市
呉市は、広島県の南西部に位置し、瀬戸内海に面した気候温暖で自然環境に恵まれたまちです。戦前は海軍工廠・軍港のまちとして、戦後は造船・鉄鋼等の重工業などものづくりのまちとして発展してきました。
- ● 都市宣言
- 世界連邦都市宣言 安全都市宣言 暴力追放都市宣言 核兵器廃絶・平和都市宣言 人権尊重都市宣言 美しいまちづくり宣言 仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)のまちづくり宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- アメリカ・ブレマトン市 スペイン・マルベージャ市 韓国・昌原市 鳥取県・大山町 台湾・基隆市
市区役所所在地 | 呉市中央4-1-6 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.kure.lg.jp/ |
総人口 | 214,592人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 93.9% |
物産・名産物 | カキ・ちりめんなどの魚介類とその加工品 ミカン レモン 藻塩 細うどん 肉じゃがなどの海軍グルメ 呉海自カレー 川尻筆 万年筆 |
主な祭り・行事 | 呉みなと祭 くれ食の祭典 呉水産祭り 音戸清盛祭 呉海上花火大会 豊町七夕納涼祭 野呂山山開き 朝鮮通信使再現行列 宝島くらはしフェスティバル イルミネーションロードくれ 音戸の舟唄全国大会 カキまつり(音戸、田原、早瀬、安浦) くらはし遺唐使船まつり 安芸灘とびしま海道オレンジライド |
出身著名人 | 島谷ひとみ(歌手) 川西幸一(ドラマー) 坂田明(音楽家) 広岡達朗(元プロ野球選手) 角野卓造(俳優) 田島隆(漫画家) 畠世周(プロ野球選手) 金谷拓実(プロゴルファー) 堀瑞輝(プロ野球選手) 平川亮(レーシングドライバー) Machico(声優アーティスト) |
市区独自の取り組み | - |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | 広島ガス株式会社:5505円 | |
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 呉市:4367円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 呉市:4059円 | |
住民票交付手数料 | 200円
※コンビニ交付200円。窓口300円。 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 有料 ※指定ごみ袋有料。可燃用及び不燃用あり。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | ・燃えるごみ 大(40リットル)=400円/10枚 特中(30リットル)=300円/10枚 中(20リットル)=200円/10枚 小(10リットル)=100円/10枚 ・燃えないごみ 大(30リットル)=300円/10枚 中(20リットル)=200円/10枚 小(10リットル)=100円/10枚 | |
家庭ごみの分別方式 | 4分別14種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源ごみ(缶類、ペットボトル、びん類[無色透明、茶色、その他の色]、紙類[新聞紙、本、雑誌、段ボール、紙パック]) 有害危険ごみ[有害ごみ、危険ごみ]〕 | |
粗大ごみ収集 | あり
※有料。300円/枚の処理券シールを貼り付けたものを収集。大きいものは600円。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | https://www.city.kure.lg.jp/soshiki/82/kakusyu-hazardmap.html |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)18歳未満の児童が3人以上いる世帯の、第3子以降の3歳未満児が保育所に通う場合、保育料は無料。(2)子育て支援サービスに関する相談の窓口やファミリー・サポート・センターを集約した「すこやか子育て支援センター」を市内2ヶ所に設置。(3)妊産婦さんやその家族が妊娠・出産・子育ての不安や悩みを気軽に相談できるよう「呉市子育て世代包括支援センターえがお」を設置。(4)子育てポータルサイト「くれ子育てねっと」と、子育て中のパパ・ママが作成した地域情報等を発信する「くれっこガーデン」を運営。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
自己負担 | 自己負担あり | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | - |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 15個 | |
小学校 | 小学校数 | 37校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 20.70人 | |
中学校 | 中学校数 | 28校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 23.60人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)