home 街ピタ ピタットハウス

尾道市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育) 尾道市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

全国806自治体の「暮らし情報」をお届け!

尾道市

元気あふれ人がつながり安心して暮らせる〜誇れるまち『尾道』〜 尾道市は、瀬戸内のほぼ中央、広島県の東南部に位置しています。1898年に広島市に次ぎ県内で2番目に市制を施行し、周辺市町との合併を経て、2018年に120周年を迎えました。緑豊かな中山間地域から尾道水道周辺地域を経て独特の多島美を有する島嶼部に至るまで、他にはない景観や歴史、文化に育まれた多彩な資源と、瀬戸内の十字路に位置する広域的な交流拠点としての優位性など、様々な特長を有しています。2015年に箱庭的都市が、2016年には村上海賊が、2年連続で日本遺産に認定され、2018年には北前船寄港地・船主集落が日本遺産に追加認定されました。

● 都市宣言
世界連邦都市宣言 交通安全都市宣言 青少年健全育成都市宣言 非核平和都市尾道宣言 尾道市ゼロカーボンシティ宣言 尾道市COOL CHOICE宣言
● 友好・姉妹・親善都市他
フランス・オンフルール市 愛媛県・今治市 島根県・松江市 韓国・釜山広域市中区 台湾・嘉義市 台湾・台中市

基本データ

市区役所所在地 尾道市久保1-15-1
公式ホームページURL https://www.city.onomichi.hiroshima.jp/
総人口 131,170人
人口増減率(2015年/2020年) 94.6%
物産・名産物 米 ぶどう いちじく わけぎ みかん 八朔 デベラ 尾道ラーメン はっさくゼリー はっさくシャーベット 干し柿 もも すいか ネーブル レモン きぬさやえんどう イチゴ タチウオ タイ アコウ オコゼ シラヌヒ トマト ガザミ タコ チヌ アオリイカ アサリ
主な祭り・行事 尾道みなと祭 祇園祭 尾道ベッチャー祭 鉦太鼓おどり(みあがりおどり 小味の花おどり 木ノ庄鉦太鼓おどり 吉和太鼓おどり 椋浦の法楽おどり) 神楽(御調神楽 山波神楽 中庄神楽 田熊神代神楽 名荷神楽) 猪子迫大獅子舞 椙原八幡宮宮座 山波とんど 山波神明祭り 山王祭 水尾町の水祭り 亀森八幡宮オハキ神事 オハケ神儀(鎮護祭) 天神祭の催物 岩子島厳島神社管絃祭 住吉祭の曳舟 百島お弓神事 おのみち住吉花火まつり 尾道灯りまつり グルメサミット 仮装大会 尾道映画祭 土曜夜店 にこぴんしゃんまつり 因島水軍まつり 因島水軍花火大会 因島除虫菊まつり 瀬戸田町夏まつり せとだレモン祭
出身著名人 円鍔勝三(彫刻家) 平山郁夫(画家) 大林宣彦(映画監督) 湊かなえ(作家) 東ちづる(女優) 西山喜久恵(アナウンサー) 山本モナ(元アナウンサー) ポルノグラフィティ(ミュージシャン) かわぐちかいじ(漫画家)
市区独自の取り組み 尾道市景観条例
ふるさと納税に関する取り組み

住まい・暮らし

公共料金

ガス料金(22㎡使用した場合の月額) 広島ガス株式会社:5505円,因の島ガス株式会社:7094円
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 尾道市:4169円
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 尾道市:3047円
住民票交付手数料 300円

ゴミ・インフラ

家庭ごみ収集 無料
指定ゴミ袋の価格 指定ごみ袋なし
家庭ごみの分別方式 7分別19種〔可燃ごみ 容器包装プラスチック 不燃ごみ ペットボトル 埋立ごみ 資源ごみ(新聞、雑誌、ダンボール、牛乳パック、布類、スチール缶、アルミ缶、スプレー缶、生きびん、透明の駄びん、茶色の駄びん、その他の駄びん、使用済み天ぷら油) 蛍光灯等〕
粗大ごみ収集 あり
※有料。事前申込制(清掃事務所へ)。

安心・安全

ハザード・防災マップ https://www.city.onomichi.hiroshima.jp/site/bosai/73411.html

育児・健康

結婚・育児

子育て関係の独自の取り組み (1)ブックスタートプラス(1歳6ヶ月健診の受診者が対象)。(2)ブックステップアップ(3歳健診の受診者が対象)。(3)保育士就労奨励金交付事業(20万円+転入費用補助上限20万円)。(4)子育て応援Webサイト・スマートフォンアプリ「おのはぐ」。(5)子育て世代包括支援センター「ぽかぽか」。(6)オンライン子育て支援アプリ「キッズ☆尾道」。(7)ぽかぽかおむつ定期便(親子の見守りを兼ね、2カ月から1歳の誕生月までおむつ等を配達する)。(8)2024年9月から0〜2歳児の保育料第2子以降無償化。
乳幼児・子供医療費助成 通院 対象年齢 18歳3月末まで
自己負担 自己負担あり
所得制限 所得制限なし
保育所入所待機児童数 -

教育

乳幼児・子供医療費助成 公立幼稚園数(国立を含む) 5個
私立幼稚園数 8個
小学校 小学校数 24校
公立小学校1学級当たりの平均児童数 18.90人
中学校 中学校数 17校
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 22.90人

※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)

page top