美祢市の暮らしデータ
						
					
				
				
				美祢市
若者・女性・地域がかがやき こどもの笑い声が響く 「誇れる郷土・秋吉台のまち」 美祢市は、2008年3月21日に旧美祢市、美東町、秋芳町の1市2町が合併し誕生しました。山口県の西部のほぼ中央にあり、日本最大級のカルスト台地「秋吉台」と東洋屈指の鍾乳洞「秋芳洞」を有しています。『若者・女性・地域がかがやき こどもの笑い声が響く「誇れる郷土・秋吉台のまち」』を将来像として、新しいまちづくりを進めています。2015年9月4日には美祢市全域が「Mine秋吉台ジオパーク」として認定されました。
- ● 都市宣言
 - 核兵器廃絶・平和宣言都市
 
- ● 友好・姉妹・親善都市他
 - 中国・棗莊市 台湾・南投県 台湾・水里郷
 
| 市区役所所在地 | 美祢市大嶺町東分326-1 | 
|---|---|
| 公式ホームページURL | https://www2.city.mine.lg.jp/ | 
| 総人口 | 23,247人 | 
| 人口増減率(2015年/2020年) | 88.9% | 
| 物産・名産物 | 「MineCollection認定商品」 【一次産品】秋芳梨 厚保くり 美東ごぼう みとう西条柿 椎茸 ブルーベリー 美穂のかほり(コシヒカリ) 金太郎飴生産米(コシヒカリ) 再誕の丘受刑米(麦めし) 秋吉台高原牛 梶岡牛 【加工品】秋芳の梨百年の樹(缶詰、ジャム) 栗の渋皮煮 くり焼酎「あつ」 美東ごぼうせんべい 椎茸茶ちゃちゃっとさん 美祢ブルーベリーガーデン産ブルーベルージャム ドライベジタブル シャーベット(木いちご、新高梨) 生クリーム大福餅 【食事】ごぼう麺 ざるごぼう 秋吉台ごぼう麺定食 美東ごぼうコロッケ定食 ますバーガー | 
| 主な祭り・行事 | みね桜まつり 秋吉台観光まつり花火大会 美祢ランタンナイトフェスティバル みねすとろん(サイクリングイベント) 里山フェスin秋吉台 銅山まつり 秋吉台山焼き Mine秋吉台ジオパークウルトラマラソン 春季・秋季市民総社会参加活動 生涯学習フェスタ 市民ナイターソフトボール大会 美祢市駅伝競走大会 ニュースポーツフェスティバル 美祢・山梨交流事業 萌えサミットin秋芳洞 ジオフェス | 
| 出身著名人 | 入山アキ子(演歌歌手) 久保修(切り絵画家) 苑場凌(漫画家) 白井英治(競艇選手) 今村豊(競艇選手) 柳瀬興志(競艇選手) 阿川甲一(実業家) 岡藤五郎(古生物学者) 岩谷麻優(女子プロレスラー) 宇山智哉(WTO) | 
| 市区独自の取り組み | 美祢社会復帰促進センターPFI特区(構造改革特別区域の認定を受け、2007年に我が国初のPFI方式による矯正施設「美祢社会復帰促進センター」の運営が開始。官民が一体となった施設運営が行われ、当センター・地域・行政の協働による「地域共生のまちづくり」を推進) | 
| ふるさと納税に関する取り組み | 
公共料金
| ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | ||
|---|---|---|
| 水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 美祢市:3102円 | |
| 下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 美祢市(旧美祢地区):3053円 | |
| 住民票交付手数料 |  200円
									
									 ※窓口・郵送・コンビニ交付200円。  | 
								|
ゴミ・インフラ
| 家庭ごみ収集 | 有料 ※指定ごみ袋有料。  | 
									
								|
|---|---|---|
| 指定ゴミ袋の価格 | ・固形燃料化できるごみ 50リットル=250円/10枚 30リットル=150円/10枚 20リットル=100円/10枚 ・固形燃料化できないごみ 大=150円/10枚 小=100円/10枚 (税込) | |
| 家庭ごみの分別方式 | 【美祢地域】2分別9種〔固形燃料化できるごみ(生ごみ等、衣類) 固形燃料化できないごみ(缶類、金属類、びん類[透明、茶色、その他]、硬質プラスチック類、その他のごみ)〕 拠点回収:ペットボトル 紙類 蛍光管【美東地域】3分別13種〔固形燃料化できるごみ(生ごみ等 ふとん・革類) 固形燃料化できないごみ(缶類 金属類 びん類[透明 茶色 その他の色] 硬質プラスチック類) 資源ごみ(衣類・毛布類 雑誌・紙類 新聞・広告 ダンボール ペットボトル)〕【秋芳地域】2分別9種〔固形燃料化できるごみ 固形燃料化できないごみ(缶類 金属類 びん類[透明 茶色 その他] 硬質プラスチック類 陶磁器・ガラス類 その他のごみ)〕 拠点回収:ペットボトル 紙類 衣類 | |
| 粗大ごみ収集 | あり
									
									 ※有料(納付券貼付)。事前申込制(指定日までに電話または窓口で申し込み)。収集日(年4回)。固形燃料化できる粗大ごみ・固形燃料化できない粗大ごみの分別あり。持込は常時対応。  | |
安心・安全
| ハザード・防災マップ | https://www2.city.mine.lg.jp/izatoiutokini/hazardmap/index.html | |
|---|---|---|
結婚・育児
| 子育て関係の独自の取り組み | (1)国の副食費免除加算の対象とならない満3歳以上の児童の副食費(4,500円/月)の無償化を実施している。(2)小学校、中学校入学時の祝い金としてそれぞれ一人5万円を支給している。 | ||
|---|---|---|---|
| 乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで | 
| 自己負担 | 自己負担なし | ||
| 所得制限 | 所得制限なし | ||
| 保育所入所待機児童数 | - | ||
教育
| 乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | - | 
|---|---|---|
| 私立幼稚園数 | 2個 | |
| 小学校 | 小学校数 | 11校 | 
| 公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 10.60人 | |
| 中学校 | 中学校数 | 5校 | 
| 公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 16.50人 | 
						※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
						(データ提供:生活ガイド.com)
	 				
			