阿波市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

阿波市
あすに向かって人の花咲くやすらぎと感動の郷土・阿波市 阿波市は、徳島県中央北部の吉野川北岸に位置し、北は香川県に隣接しています。県境には、阿讃山脈が連なり緑豊かな山々を有し、吉野川沿いに開けた平野部は、高品質な農産物の産地となっています。また阿波市には、徳島自動車道・土成ICが整備され、東西交通の要衝となっています。
- ● 都市宣言
- 非核平和都市宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
市区役所所在地 | 阿波市市場町切幡古田201-1 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.awa.lg.jp/ |
総人口 | 34,713人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 93.3% |
物産・名産物 | レタス トマト いちご ぶどう メロン たらいうどん(郷土料理) スイカ ポンダリン(果物) ナス 洋らん ブロッコリー スイートコーン ダイコン キャベツ カボチャ さやえんどう ミニトマト 阿波山田錦(米焼酎) 瓢太閤(日本酒) 阿波山田錦(酒米) 菜の花 阿波牛 阿波とん豚 はちみつ 和三盆 |
主な祭り・行事 | やねこじき 阿波市納涼祭 阿波シティマラソン 錦鯉せり市 空海の道ウォーク 花まつり 大野寺「虚空蔵市」 常慶寺地蔵市 賀茂神社春祭り 切幡寺経木流し 一条神社春祭り 鎌棒市 一条神社夏祭り ぶどう狩り 城王山紫灯護摩祭 案内神社秋祭り 五条神社秋祭り 一条十二柱秋祭り オープンガーデン あわ阿波おどり |
出身著名人 | 三木武夫(政治家) 三木孝浩(映画監督) |
市区独自の取り組み | 野菜ソムリエ育成 ハイパー消防団 体力向上指導員の設置 |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | ||
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 伊沢谷(飲料水供給施設):3300円,阿波市:2530円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 阿波市:未整備円 | |
住民票交付手数料 | 300円 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 有料 ※指定ごみ袋有料。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | ・可燃ごみ 大=250円/10枚 中=200円/10枚 | |
家庭ごみの分別方式 | 4分別4種〔可燃ごみ ビン類 カン類 ペットボトル〕 拠点回収:資源ごみ(新聞 雑誌 ダンボール 牛乳パック 衣服類 食用廃油) | |
粗大ごみ収集 | なし
※指定日時にリサイクルセンターに自己搬入。有料。粗大ごみシール10枚1セット500円。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | https://www.city.awa.lg.jp/docs/2013062700014/ |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)子育てハンドブックを発行し、子育てサークルやボランティアの情報を市民に提供。(2)ひとり親家庭等児童入学祝金支給事業。(3)交通遺児手当事業。(4)こども家庭センター事業。(5)子育て応援ヘルパー派遣事業。(6)小中学校入学祝金支給事業。(7)子育て支援アプリ「母子モ」の導入。(8)義務教育修了祝金支給事業。(9)阿波っ子応援券支給事業。(10)修学旅行費補助金交付事業。(11)新成人祝金交付事業。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
自己負担 | 自己負担なし | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | - |
---|---|---|
私立幼稚園数 | - | |
小学校 | 小学校数 | 11校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 14.30人 | |
中学校 | 中学校数 | 4校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 18.10人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)