西予市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

西予市
変革、それこそ夢と希望を叶える唯一のすべである 西予市は、愛媛県南部に位置し、豊かな緑の美しい山々、青く広がる海、広大な大地と、多彩な自然を持ちあわせたまちです。2004年4月1日、明浜町、宇和町、野村町、城川町、三瓶町の五町が合併して誕生しました。総面積が514.34km2で、約7割が山林です。歴史的建造物や古墳群など数多くの文化遺産のほか、民俗芸能や伝統行事が保存伝承されています。特産品は愛媛の代表みかんの他、魚介類、米、乳製品、牛肉類など、四国一ともいえる多品目産地です。
- ● 都市宣言
- 非核平和都市宣言 ノーコード宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 北海道・黒松内町
市区役所所在地 | 西予市宇和町卯之町3-434-1 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.seiyo.ehime.jp/ |
総人口 | 35,388人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 90.9% |
物産・名産物 | みかん あじ うに じゃこてん 真珠 乳製品 ハム・ソーセージ ちりめん お茶 ぶどう 高原トマト・キュウリ タルト ニューサマーオレンジ チーズ 牛乳 アイスクリーム ヨーグルト ユズ イチゴ ハーブひらめ 米 栗 泉貨紙 絹 清酒 畜産 奥地あじ |
主な祭り・行事 | 野村乙亥大相撲 渡江盆踊り「歌舞伎くずし」 野福峠さくら祭り 宇和運動公園桜まつり かっぱMATURI 奥地の海のか〜にばる 宇和れんげまつり 四国せいよ朝霧湖マラソン大会 全国「かまぼこ板の絵」展覧会 八ッ鹿踊り 軽トラ市 遊べや学べ明治の学校 |
出身著名人 | 宮中雲子(作詞家) 片男波親方(力士) 樫本学ヴ(漫画家) 吉田和生(文楽) Yurica。(歌手) |
市区独自の取り組み | ジオパーク推進事業(科学的に貴重な地質遺産と、それに由来した自然遺産や文化遺産などが見られる大地の公園ジオパーク。市内に数多く存在する地域資源を、生涯学習や学校教育の場、新たな観光資源として「ジオパークブランド」を活用し、地域の持続的な発展に繋げる) 地域づくり活動センター(地域が主体性をもった課題解決型の取組みを推進し、人口減少社会に立ち向かうことのできる持続可能な住民自治を目指す事業) 「お得に住もう!せいよ」事業(市が所有する土地に定期借地権を設定し、土地を廉価で賃貸借することで、子育て世代を中心とした転入増加と持続的な市政運営を図る) |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | ||
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 西予市(三瓶地区):4565円,西予市(宇和地区):4961円,西予市(明浜地区):5225円,西予市(野村地区):4565円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 西予市:2937円 | |
住民票交付手数料 | 300円 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 有料 ※指定ごみ袋有料。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | 大=400円/10枚 中=300円/10枚 小=200円/10枚 | |
家庭ごみの分別方式 | 13分別16種〔もやすごみ 紙類[新聞・チラシ、段ボール、紙パック、雑誌・紙製容器包装類] プラスチック製容器包装 その他プラスチック類 金属類 びん類 かん類 ペットボトル 廃食用油 小型家電類 古着・古布類 有害ごみ 埋立ごみ〕 | |
粗大ごみ収集 | あり
※有料。500円/点。自己搬入のみの地域もある。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | https://apps01.chklab.com/LG382141/SeiyoMap/ |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | 西予市第2子及び第3子以降保育料等無料化事業(保育所等に同時入所している2番目の児の保育料について:無料。子どもを3人以上扶養している世帯[保護者と生計が同一であれば年齢に関わらず対象]で、保育所・幼稚園等に入園している3人目以降の子どもの保育料・副食費を無料とする。所得制限なし。申請不要。市税等の滞納が有る世帯は対象外)。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
自己負担 | 自己負担なし | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | 2個 |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 2個 | |
小学校 | 小学校数 | 12校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 15.30人 | |
中学校 | 中学校数 | 5校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 23.30人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)