東温市の暮らしデータ
東温市
小さくてもキラリと光る 住んでみたい 住んでよかった 東温市 東温市は、2004年9月21日に、重信町と川内町が合併し誕生しました。恵まれた自然環境と県都松山市の至近にある地理的条件から、都市近郊田園都市として発展を続けてきました。北部に源を発する重信川が市の中央を流れ、うるおいあふれる水辺空間に恵まれるとともに、南部の皿ヶ嶺連峰県立自然公園は、東部の霊峰石鎚山系と連なり、豊かな自然と渓谷美に恵まれています。
- ● 都市宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
| 市区役所所在地 | 東温市見奈良530-1 |
|---|---|
| 公式ホームページURL | https://www.city.toon.ehime.jp/ |
| 総人口 | 33,903人 |
| 人口増減率(2015年/2020年) | 97.9% |
| 物産・名産物 | もち麦 はだか麦 いちご さくらひめ テッポウユリ しきみ ケール 陽光桜 ほっちょ鶏 どぶろく(ながい、由起っ娘物語) 地酒小冨士 SAKURA select商品(もち麦関連商品、どぶろく関連商品、陽光桜関連商品、とら巻、まるとっと[干物]) |
| 主な祭り・行事 | 菜の花まつり(3月) 源太桜まつり(4月) ぼたん祭(4月) 産業まつり(4月) ほっちょ市(4月、7月、11月、1月) さくらの湯納涼まつり(8月上旬) コスモスまつり(9月) どてかぼちゃカーニバル(9月中旬) 獅子舞競演会(10月) 文化祭(11月) 白猪の滝まつり(11月) とうおんファミリーフェスティバル(11月) |
| 出身著名人 | 渡部亮平(映画監督) 清原梨央(タレント) |
| 市区独自の取り組み | “とうおんブランド”どぶろく・果実酒・リキュール特区 東温市中小零細企業振興基本条例 アートヴィレッジとうおん構想 |
| ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
| ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | ||
|---|---|---|
| 水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 東温市:3120円 | |
| 下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 東温市:3500円 | |
| 住民票交付手数料 | 300円 | |
ゴミ・インフラ
| 家庭ごみ収集 | 一部有料 ※指定ごみ袋有料(可燃ごみ)。超過有料制。市から配布するごみ袋が足りなくなった場合、自己負担で購入。 |
|
|---|---|---|
| 指定ゴミ袋の価格 | 希望小売価格 ・可燃ごみ 大(50リットル)=53円/枚 小(30リットル)=32円/枚 (税込) | |
| 家庭ごみの分別方式 | 10分別12種〔可燃ごみ 紙類(新聞・広告紙、雑誌・その他の紙製容器・包装、段ボール、紙パック) 空きカン・金属類 ビン ガラス類 ペットボトル プラスチック類 廃乾電池・体温計 蛍光灯・鏡 その他不燃ごみ〕 拠点回収:充電式電池 | |
| 粗大ごみ収集 | あり | |
安心・安全
| ハザード・防災マップ | https://www.city.toon.ehime.jp/soshiki/5/15208.html | |
|---|---|---|
結婚・育児
| 子育て関係の独自の取り組み | 子どもの健やかな成長を支えるため、乳幼児期からの成長の記録を綴る、とうおん子育て支援ファイル「きらり」をすべての子どもに配布している。 | ||
|---|---|---|---|
| 乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
| 自己負担 | 自己負担なし | ||
| 所得制限 | 所得制限なし | ||
| 保育所入所待機児童数 | - | ||
教育
| 乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | 5個 |
|---|---|---|
| 私立幼稚園数 | - | |
| 小学校 | 小学校数 | 7校 |
| 公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 21.90人 | |
| 中学校 | 中学校数 | 2校 |
| 公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 24.90人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)
