高知市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

高知市
森・里・海と人の環(わ) 自由と創造の共生都市 高知 高知市は、みどり豊かな山々に囲まれ、南は黒潮踊る太平洋を臨む温暖で豊かな自然環境の中、藩政時代以来、高知県の政治、経済、文化の中心地として発展してきました。また、将来の都市像として「森・里・海と人の環 自由と創造の共生都市 高知」を掲げ、自然とまちが調和する都市として新たなまちづくりを力強く推進しています。
- ● 都市宣言
- 平和都市宣言 安全都市宣言 国土を美しくする都市宣言 明るく、正しい選挙都市宣言 高知市健康都市宣言 高知市非核平和都市宣言 ゆとり宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 北海道・北見市 アメリカ・フレスノ市 インドネシア・スラバヤ市 中国・蕪湖市 韓国・木浦市
市区役所所在地 | 高知市本町5-1-45 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.kochi.kochi.jp/ |
総人口 | 326,545人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 96.8% |
物産・名産物 | ユズ製品 珊瑚 尾戸焼(陶器) 地酒 土佐錦金(とさきん、金魚) 園芸野菜 フルーツトマト グロリオサ ショウガ ミョウガ 四方竹 ハスイモ 新高梨 土佐文旦 ドロメ イタドリ |
主な祭り・行事 | 食の祭典・南国土佐皿鉢祭 高知城花回廊 よさこい祭り 龍馬まつり どろんこ祭り こうちまんがフェスティバル 高知龍馬マラソン 土佐のおきゃく 龍馬に大接近 土佐の豊穣祭 龍馬生誕祭 こうち春花まつり まんが甲子園 |
出身著名人 | 坂本龍馬(藩士・志士) 板垣退助(政治家) 濱口雄幸(政治家) 横山隆一(漫画家) 広末涼子(女優) 有川ひろ(小説家) 川村文乃(アイドル) 中村里帆(俳優・タレント) 藤川球児(元プロ野球選手・タレント) 木下拓哉(プロ野球選手) 西川きよし(漫才師) 窪之内英策(イラストレーター) デハラユキノリ(イラストレーター) 西原理恵子(漫画家) |
市区独自の取り組み | - |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | 四国ガス株式会社:7131円 | |
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 高知市:2787円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 高知市:2948円 | |
住民票交付手数料 | 300円
※コンビニ交付300円。窓口400円。 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 無料 | |
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | 指定ごみ袋なし(透明・半透明の概ね45リットルのポリ袋) | |
家庭ごみの分別方式 | 10分別17種〔可燃ごみ 不燃ごみ 家電品 プラスチック製容器包装 紙類(ダンボール、新聞紙・チラシ、雑誌、飲料用紙パック、雑がみ) 布類 カン・金属類(カン類、金属類) びん(透明、茶色、その他の色) 水銀含有廃棄物 発火器具・ライター類〕 拠点回収:ペットボトル | |
粗大ごみ収集 | あり
※無料。ステーション収集(月1回)。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | https://www.city.kochi.kochi.jp/site/bousai/hazardmap.html |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)保育所の同時入所第2子以下の保育料無償化(就学前第2子以下無償化として新制度の対象施設や事業全てに拡大)及び副食費軽減。(2)妊婦歯科健診を1回公費で実施。(3)新生児聴覚検査を全額公費で実施。(4)妻の年齢が40歳未満の方への不妊治療費(体外授精・顕微授精)の助成。(5)子育てサークル活動、地域ぐるみの子育て集いの場(乳幼児と保護者対象)の活動への助成。 (6)インフルエンザ予防接種費用一部助成(1回上限1,000円)。(7)多胎家庭への育児サポーターの派遣(育児・家事の介助や外出時の補助)。(8)乳児期・1歳6ヶ月児健診時に「親子絵本ふれあい事業」を実施。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 中学校卒業まで |
自己負担 | 自己負担なし | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | 5人 |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | 2個 |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 16個 | |
小学校 | 小学校数 | 43校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 20.80人 | |
中学校 | 中学校数 | 27校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 22.60人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)