須崎市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

須崎市
未来へつなぐ元気創造のまち 須崎市は、1954年10月に須崎町を中心に多ノ郷村、浦ノ内村、吾桑村及び上分村の5ヶ町村が合併して市制施行をしました。市の西部を流れる「新荘川」では、1974〜1979年まで「ニホンカワウソ」の生息が確認されていました。主要産業の漁業では沿岸漁業、養殖漁業。農業においてはハウス栽培が盛んに行われています。
- ● 都市宣言
- 安全都市宣言 明るい選挙都市宣言 世界連邦平和都市宣言 非核平和都市宣言 人権擁護都市宣言 須崎市ゼロカーボンシティ宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 兵庫県・相生市 ニュージーランド・タウランガ市 ブラジル・カスタニャール市
市区役所所在地 | 須崎市山手町1-7 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.susaki.lg.jp/ |
総人口 | 20,590人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 91.1% |
物産・名産物 | メジカ 須崎カンパチ カツオのたたき 鮎 アオノリ うつぼ からすみ 乙女鯛 みょうが キュウリ シシトウ ピーマン よさ恋バナナ びわ 小夏 ポンカン 土佐文旦 鍋焼きラーメン 焼きかつお アイスクリン 竹製品 迫田刃物(和包丁) |
主な祭り・行事 | 須崎まつり 賀茂神社秋祭り 須崎ロードレース大会 ドラゴンカヌー大会 ご当地キャラまつりin須崎 海の駅・須崎の魚まつり すさきオープンウォータースイミング しんじょう君展 |
出身著名人 | 高野弘(フォトジャーナリスト) 植村隆(ジャーナリスト) 薗田憲一(トロンボーン奏者) 森光正吉(元プロ野球選手) 八幡野平八郎(元力士・伊勢ヶ濱部屋) |
市区独自の取り組み | - |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | ||
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 須崎市:2750円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 須崎市:2250円 | |
住民票交付手数料 | 200円
※コンビニ交付200円、窓口交付300円。 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 有料 ※指定ごみ袋有料。ごみ処理券有料。いずれもごみ処理手数料を含む。資源ごみは無料。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | ・可燃ごみ 大=460円/10枚 小=360円/10枚 ・不燃ごみ 大=500円/10枚 小=400円/10枚 ・可燃/不燃ごみ共通 ごみ処理券 500円/5枚 | |
家庭ごみの分別方式 | 2分別14種〔可燃ごみ 不燃ごみ(資源ごみ[生きびん、茶色びん、透明びん、その他色びん、カン、ペットボトル、新聞、雑誌、衣類、ダンボール、紙パック] 水銀含有ごみ、雑ごみ)〕 | |
粗大ごみ収集 | あり
※ステーション収集。1m以内の大きさのもの。ごみ処理券を貼り付け。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | https://www.city.susaki.lg.jp/bosai/ |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)子育て世代包括支援センターでの相談対応。(2)産前産後ヘルパー派遣事業。(3)産後ケア事業(助産院での宿泊)。(4)母子手帳アプリ。(5)不妊治療の助成。(6)助産師の訪問。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
自己負担 | 自己負担なし | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | - |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 1個 | |
小学校 | 小学校数 | 8校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 12.90人 | |
中学校 | 中学校数 | 6校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 12.90人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)