北九州市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)
北九州市
人と文化を育み、世界につながる、環境と技術のまち 北九州市は、昭和38(1963)年に、当時の門司、小倉、若松、八幡、戸畑の5市が合併して誕生した九州で最初の「政令指定都市」です。九州の最北部、本州の接点に位置する北九州市は日本四大工業地帯の一つとして日本の近代化を支えてきました。また、世界に誇る環境や産業の技術蓄積、空港や港湾等国際時代にふさわしい都市基盤を有する一方、長く美しい海岸線や郊外の緑豊かな山々など、気軽に自然と触れ合うこともできます。明るい北九州市の未来を築くため、「住んでみたい、住み続けたい」と思えるまちを実現してきます。
- ● 都市宣言
- 北九州市非核平和都市宣言 北九州市ワーク・ライフ・バランス推進宣言 暴力追放都市宣言 北九州都市圏域共同イクボス宣言 連携中枢都市宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- アメリカ・タコマ市 アメリカ・ノーフォーク市 中国・大連市 韓国・仁川広域市 ベトナム・ハイフォン市 カンボジア・プノンペン都 インドネシア共和国・スラバヤ市 フィリピン共和国・ダバオ市
市区役所所在地 | 北九州市小倉北区城内1-1 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.kitakyushu.lg.jp/ |
総人口 | 939,029人 |
人口増減率(2010年/2015年) | 97.7% |
物産・名産物 | 合馬たけのこ 小倉牛 関門海峡たこ 豊前海一粒かき 若松潮風(R)キャベツ 若松水切りトマト 大葉しゅんぎく 豊前本ガニ あかもく 若松すいか(若松潮風(R)プレミアム、若松クイーン) ふぐ 藍の鰆 ぬか炊き 門司港発祥焼きカレー 門司港ちゃんら〜 小倉発祥焼うどん ぺったん若松焼き 八幡ぎょうざ 戸畑チャンポン 清酒 ワイン 小倉発祥丸腸 小倉織 孫次凧 企救焼 小倉組子 門司港地ビール |
主な祭り・行事 | わっしょい百万夏まつり 関門海峡花火大会 小倉祇園太鼓 戸畑祇園大山笠(「祇」は正しくは「ネ」に「氏」) 黒崎祇園山笠(「祇」は正しくは「ネ」に「氏」) まつり起業祭八幡 前田祇園山笠 平尾台観光まつり 門司みなと祭 若松みなと祭り 小文字焼 北九州小倉城まつり くきのうみ花火の祭典 まつりみなみ とばた菖蒲まつり 小倉城竹あかり 小倉城菊花展 東京ガールズコレクション北九州 北九州ポップカルチャーフェスティバル 北九州市長杯ストリートダンスコンテスト こくらハロウィン 小倉イルミネーション |
出身著名人 | 青山真治(映画監督) 草刈正雄(俳優) 平野啓一郎(小説家) 松尾スズキ(作家・演出家・俳優) 松本零士(漫画家) 光石研(俳優) リリー・フランキー(イラストレーター・小説家) 原口あきまさ(タレント) ロバート・秋山竜次(タレント) ロバート・馬場裕之(タレント) 町田そのこ(作家) 吉本実憂(俳優) 今永昇太(プロ野球選手) 早田ひな(卓球選手) 藤原樹(パフォーマー・俳優) 東慶悟(プロサッカー選手) 金子有希(声優) 前田佳織里(声優) 永井謙佑(プロサッカー選手) 内村航平(元プロ体操選手) |
市区独自の取り組み | 北九州市自治基本条例 |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | 西部瓦斯株式会社(福岡・北九州):6239円,直方ガス株式会社:6503円 | |
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 北九州市:2442円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 北九州市:2248円 | |
住民票交付手数料 | 200円
※コンビニ交付200円(2020年5月1日から2024年3月31日までの間、通常300円の手数料を100円減額)。窓口及び郵送300円。 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 有料 ※指定ごみ袋有料。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | ・家庭ごみ 大(45リットル)=500円/10枚 中(30リットル)=330円/10枚 小(20リットル)=220円/10枚 特小(10リットル)=110円/10枚 ・かん/びん 25リットル=60円/5枚・ペットボトル 大(45リットル)=100円/5枚 小(25リットル)=60円/5枚 ・プラスチック 大(45リットル)=100円/5枚 小(25リットル)=60円/5枚 | |
家庭ごみの分別方式 | 4分別〔家庭ごみ かん・びん ペットボトル プラスチック〕 拠点回収:トレイ 紙パック 蛍光管 水銀体温計など 小物金属 小型電子機器 電池類 古紙 古着 使用済み食用油 インクカートリッジ | |
粗大ごみ収集 | あり
※有料。事前申込制(電話、またはインターネット)。納付券貼付。またはキャッシュレス決済(PayPay・クレジットカード)。※キャッシュレス決済はインターネット受付のみ。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | https://www.city.kitakyushu.lg.jp/kurashi/menu01_00236.html |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)大規模な屋内プレイパーク「子育てふれあい交流プラザ」「子どもの館」の運営。(2)子どもの遊び場&親同士の交流の場「親子ふれあいルーム」の全区設置。(3)授乳やオムツ替えのできる施設「赤ちゃんの駅」の官民協働実施(全国初)。(4)毎月第2日曜日に市内の登録店舗で様々な特典を受けられる「わらべの日」の実施。(5)小学校3〜6年生、中学校3年生を対象に、放課後等を活用した学習機会を提供する「子どもひまわり学習塾」の実施。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
自己負担 | 自己負担あり | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | 4個 |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 90個 | |
小学校 | 小学校数 | 131校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 23.60人 | |
中学校 | 中学校数 | 72校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 28.10人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)