柳川市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

柳川市
水と人とまちが輝く 柳川 柳川市は、2005年3月に旧柳川市・大和町・三橋町が合併してできた市で、人口約6.2万人、面積77.15km2を有し、農漁業、観光が主な産業です。詩聖・北原白秋や文豪・壇一雄、長谷健らを育み、風情豊かな「水郷のまち」として有名です。
- ● 都市宣言
- 人権尊重都市宣言 非核・平和都市宣言 暴力追放都市宣言 飲酒運転撲滅都市宣言 青少年健全育成都市宣言 安全安心まちづくり都市宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 宮崎県・延岡市 大分県・竹田市
市区役所所在地 | 柳川市本町87-1 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.yanagawa.fukuoka.jp/ |
総人口 | 64,475人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 95.1% |
物産・名産物 | 福岡有明のり うなぎ ワタリガニ タイラギ ワラスボ ミドリシャミセンガイ ウミタケ イシワケイソギンチャク 柳川レタス 博多ナス アスパラガス トマト いちじく いちご ニラ オクラ 実エンドウ そらまめ えんどう豆 蕾菜 な花 ヒシ ぶどう 米 麦 大豆 本場柳川みそ のりの佃煮 柳川なべ 清酒 い草 焼き物(蒲池窯) 柳川まり さげもん 柳川凧 |
主な祭り・行事 | 柳川雛祭り さげもんめぐり 流鏑馬(やぶさめ) 流し雛祭 中山大藤まつり 沖端水天宮祭 花しょうぶ うなぎ供養祭 納涼舟「灯り船」 柳川ひまわり園 水郷柳川夏の水まつり「スイ!水!すい!」 檀一雄文学顕彰祭 おにぎえ(どろつくどん) 安東省菴顕彰祭 白秋祭水上パレード 山王菊花展 柳川市民まつり こたつ舟 長谷健豆腐忌 白秋生誕祭 田中吉政公顕彰祭 お堀開き |
出身著名人 | 北原白秋(詩人・童謡作家) 長谷健(作家・児童文学者) 園田勇(元柔道家・モントリオール五輪金メダリスト) 琴奨菊和弘(元大相撲力士・年寄「秀ノ山」) 雲龍久吉(元大相撲力士・第10代横綱) 北山たけし(演歌歌手) 坂井聖人(競泳選手・リオデジャネイロ五輪銀メダリスト) 徳永英明(歌手・「RainyBlue」) |
市区独自の取り組み | 掘割を守り育てる条例 景観条例 |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | 西日本ガス株式会社:6371円 | |
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 柳川市:3454円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 柳川市:3454円 | |
住民票交付手数料 | 100円
※コンビニ交付100円、窓口交付300円。 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 有料 ※指定ごみ袋有料。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | ・可燃ごみ 大(30リットル)=40円/枚 小(15リットル)=20円/枚 ・廃プラスチック類 大(50リットル)=10円/枚 小(25リットル)=5円/枚 ペットボトル 大(50リットル)=10円/枚 小(25リットル)=5円/枚 (税込) | |
家庭ごみの分別方式 | 3分別16種〔可燃ごみ 資源物(ペットボトル、トレイ、紙パック、新聞紙、ダンボール、雑誌類、古布、プラスチック製容器の包装) 不燃物(カン・金属類、その他金属、びん[白色、茶色、その他の色]、ガラス・陶磁器類、乾電池類)〕 拠点回収:小型家電 不燃物(土石類) | |
粗大ごみ収集 | なし |
安心・安全
ハザード・防災マップ | - |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | 第3子優遇制度(18歳までの児童を含み、3人目以降の0〜3歳までの児童を家庭内で教育している世帯を対象として手当を支給する。なお、所得制限あり)。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 中学校卒業まで |
自己負担 | 自己負担あり | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | - |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 4個 | |
小学校 | 小学校数 | 19校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 18.40人 | |
中学校 | 中学校数 | 6校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 26.00人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)