筑後市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

筑後市
恵みの多い自然、ゆかしい歴史と文化のうえに人の和を織りなして、住みよいふるさと、活気に満ちたまち ちくご 筑後市は、筑後平野の中央に位置する田園都市です。博多からJR鹿児島本線を利用すると約45分、九州新幹線を利用すると約24分、車で九州自動車道を利用すると約1時間の距離にあります。温暖な気候と肥沃な土地、恵まれた水を利用して、古くから米・麦・イグサ・ナシ・ブドウ・八女茶をはじめとする農業が盛んに行われてきました。中でもナシ・イグサ・大豆が天皇杯を、また茶が農林水産大臣賞を受賞するなど、全国でもトップクラスの農業先進地です。近年では地元食材を学校給食に取り入れるなど、地産地消による農業振興にも力を入れています。
- ● 都市宣言
- 交通安全都市宣言 明るい選挙推進都市宣言 飲酒運転追放宣言 生涯学習都市宣言 非核・恒久平和都市宣言 暴力追放都市宣言 人権尊重のまち宣言 筑後市ワンヘルス推進宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
市区役所所在地 | 筑後市山ノ井898 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.chikugo.lg.jp/ |
総人口 | 48,827人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 101.0% |
物産・名産物 | 久留米絣 タオル 八女茶 い草製品 焼酎 陶器 綿入れはんてん イチゴ ナシ ブドウ 赤坂あめ 赤坂人形(ててぽっぽ) 筑後和紙 花宗窯 水田焼 畳表 アユ 山太郎がに |
主な祭り・行事 | ちっご祭〜恋のくに花火大会〜 石人まつり 日源上人例祭 山梔窩祭 絣の里巡りin筑後 蕉窓忌 久富の盆綱曳き行事 水田天満宮の千灯明 竈門神社千燈明 大正院祭 益田素平翁顕彰会 水田天満宮の稚児風流 竈門神社のキセル祭 鬼の修正会・追儺祭 |
出身著名人 | 田中健(俳優) 友添泰典(画家) 井上三綱(作家) 壇琢哉(デザイナー) 中島俊哉(元プロ野球選手) 武田健吾(元プロ野球選手) 若菜嘉晴(元プロ野球選手) 玉木康裕(実業家) |
市区独自の取り組み | ちっごふれあいの里づくり事業 |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | ||
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 筑後市:3580円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 筑後市:3920円 | |
住民票交付手数料 | 300円
※コンビニ交付、窓口ともに300円。 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 有料 ※指定ごみ袋有料。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | 大(50リットル)=400円/10枚 小(20リットル)=200円/10枚 ・廃プラスチック専用 大(60リットル)=200円/10枚 小(30リットル)=100円/10枚 (税込) | |
家庭ごみの分別方式 | 4分別18種〔可燃ごみ 資源ごみ(缶、びん、ペットボトル、紙パック、新聞紙、ダンボール、その他の紙類、乾電池、蛍光管、廃食油、使用済小型家電、ペットボトルキャップ) 廃プラスチック 不燃ごみ(金属類、陶磁器、ガラス、その他)〕 | |
粗大ごみ収集 | あり
※有料。戸別収集。事前申込制。粗大ごみシール貼付。月2回。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | https://www.city.chikugo.lg.jp/shimin/_6112/_3879/_8408.html |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | - | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
自己負担 | 自己負担あり | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | - |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 1個 | |
小学校 | 小学校数 | 12校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 20.80人 | |
中学校 | 中学校数 | 3校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 27.70人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)