行橋市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

行橋市
つなげよう 未来に向かう 笑顔のバトン 行橋市は、福岡県東部に位置し、今川、長峡川、祓川の3本の川が周防灘に流れ込み、市のほぼ全域が平野部で暮らしやすい環境となっています。行橋駅前通りの沿道には商業施設が集中し、駅の西側にはマンションや大型ショッピングセンターが多く建設されています。市の南西部には水田地帯が広がり近郊型農業が行われています。また周防灘にも面しているため漁業も盛んな町です。近年では、市内を通る東九州自動車道、国道201号バイパスが開通し一層インフラの整備が進み、京築地区の中核都市として着実に発展を続けています。
- ● 都市宣言
- 男女共同参画宣言都市 次世代自動車普及推進都市宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
市区役所所在地 | 行橋市中央1-1-1 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.yukuhashi.fukuoka.jp/ |
総人口 | 71,426人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 101.2% |
物産・名産物 | いちじく 桃 梨 巨峰 菜花 トマト マテ貝 キヌ貝 豊前海苔 豊前海一粒カキ(牡蠣) 豊前本がに(がざみ) |
主な祭り・行事 | 川渡り神幸祭 蓑島百手祭 入覚念仏楽 下検地楽 今井祇園祭 行橋夏まつり“こすもっぺ” 行橋産業祭“愛らんどフェア” えびすまつり 節分祭 ゆくはしシーサイドハーフマラソン 行橋はしご酒大会 かきフェスタinゆくはし ゆくはし国際公募彫刻展 Yukuhashi Biennale |
出身著名人 | 末松謙澄(ジャーナリスト・政治家) 村上仏山(漢詩人) |
市区独自の取り組み | - |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | ||
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 行橋市:4020円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 行橋市:3520円 | |
住民票交付手数料 | 300円 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 有料 ※指定ごみ袋有料。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | ・可燃ごみ/不燃ごみ 大(45リットル)=630円/10枚 中(30リットル)=420円/10枚 小(15リットル)=210円/10枚 ・プラスチック/ペットボトル 大(45リットル)=210円/10枚 ・資源 ひも=730円/50m (税込) | |
家庭ごみの分別方式 | 9分別11種〔可燃ごみ プラスチック製容器包装 缶類(スチール・アルミ) ビン類 缶・ビン以外の不燃ごみ ペットボトル 資源ごみ(ダンボール、新聞、布類) 蛍光灯 乾電池〕 | |
粗大ごみ収集 | あり
※可燃性粗大ごみは年4回、不燃性粗大ごみ月2回、指定のシールを指定の場所に出す。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | - |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | - | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
自己負担 | 自己負担あり | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | 1人 |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | - |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 6個 | |
小学校 | 小学校数 | 11校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 21.90人 | |
中学校 | 中学校数 | 6校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 24.00人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)