 大野城市の暮らしデータ
					
						
							大野城市の暮らしデータ
						
					
				
				 
				大野城市
未来をひらく にぎわいとやすらぎのコミュニティ都市 大野城市は、九州自動車道をはじめとした主要道路やJR・私鉄などの交通網に恵まれ、福岡市中心部へのアクセスも良好な、利便性の高いまちです。まちの名称は日本最古の朝鮮式山城(国の特別史跡)に由来し、古代から博多(那の津)と大宰府を結ぶ交通の要衝として繁栄した地域でした。1972年の市制施行後に進められた大規模な区画整理等によって人口が増加し、2016年には10万人を突破しました。2022年4月1日に市制施行50周年を迎えました。この年を次の50年に向けた新たなまちづくりの始まりと位置づけ、市民の皆様や関係する方々に「ふるさと大野城」への誇りや愛着を深めていただけるよう、様々な事業を行っています。
- ● 都市宣言
- 男女共同参画都市宣言 節水都市宣言 人権都市宣言 非核・平和都市宣言 ゆとり宣言 飲酒運転撲滅都市宣言 ワンヘルス推進宣言 ゼロカーボンシティ宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
| 市区役所所在地 | 大野城市曙町2-2-1 | 
|---|---|
| 公式ホームページURL | https://www.city.onojo.fukuoka.jp/ | 
| 総人口 | 102,085人 | 
| 人口増減率(2015年/2020年) | 102.6% | 
| 物産・名産物 | 本格焼酎「大野城」 本格焼酎「樽 大野城」 貨布せんべい 太平閣の天津包子 カクテル大文字 大野城鶏ぼっかけ 鶏ぼっかけレトルト 呑鳥のからあげ 平野松栄堂のおはぎ 富貴のおおの大文字 大野ジョーハッピーリング 大野ジョーROCK 上黒酢なまみつ リバーシブル畳 大野城トレシー 三浦鏝絵美術館の鏝絵 | 
| 主な祭り・行事 | おおの山城大文字まつり まどかフェスティバル(生涯学習展、健康・食育フェスティバル、国際交流フェスティバル、まどか文化祭、御笠川・牛頸川・平野川フェスタ、みどりの広場、心の教育フェスティバル、まちづくり産業展、英語・日本語スピーチコンテスト、おいでよ!ここふるランド等) いこいの森ロードレース まどかリンピック MADOKAれくスポ祭 親子ふれあい広場 ふくしフェスティバル | 
| 出身著名人 | 大雷童智史(大相撲・十両力士) 大野城俊文(大相撲・幕下) 大乗光太郎(大相撲・幕下) 本多雄一(元プロ野球選手) 杉内俊哉(元プロ野球選手) 宮田聡子(女優) | 
| 市区独自の取り組み | - | 
| ふるさと納税に関する取り組み | 
公共料金
| ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | 西部瓦斯株式会社(福岡・北九州):6239円 | |
|---|---|---|
| 水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 大野城市:4180円 | |
| 下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 大野城市:2953円 | |
| 住民票交付手数料 | 250円 ※窓口と地域行政センターは300円(※マイナンバーカードで、端末を操作して申請した場合250円)。コンビニ交付250円。 | |
ゴミ・インフラ
| 家庭ごみ収集 | 有料 ※指定ごみ袋有料。指定ごみ袋にごみ処理手数料を含む。 | |
|---|---|---|
| 指定ゴミ袋の価格 | ・可燃ごみ 大(45リットル)=450円/10枚 中(30リットル)=300円/10枚 小(15リットル)=150円/10枚 ・資源ごみ 大(30リットル)=300円/10枚 小(20リットル)=200円/10枚 ・ペットボトルおよび白色トレー 30リットル=300円/10枚 (税込) | |
| 家庭ごみの分別方式 | 4分別〔可燃ごみ ビン・缶 その他の不燃ごみ ペットボトル・白色トレー〕 拠点回収:蛍光管 乾電池(有害ごみ) | |
| 粗大ごみ収集 | あり ※有料。事前申込制。高齢者等搬出サービスあり(有料)。 | |
安心・安全
| ハザード・防災マップ | http://www.city.onojo.fukuoka.jp/s058/030/010/020/010/9021.html | |
|---|---|---|
結婚・育児
| 子育て関係の独自の取り組み | - | ||
|---|---|---|---|
| 乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 中学校卒業まで | 
| 自己負担 | 自己負担あり | ||
| 所得制限 | 所得制限なし | ||
| 保育所入所待機児童数 | - | ||
教育
| 乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | - | 
|---|---|---|
| 私立幼稚園数 | 6個 | |
| 小学校 | 小学校数 | 10校 | 
| 公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 25.50人 | |
| 中学校 | 中学校数 | 5校 | 
| 公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 29.50人 | 
						※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
						(データ提供:生活ガイド.com)
	 				

 
			



