太宰府市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

太宰府市
令和の都だざいふ 太宰府市は、福岡市の南東約16kmに位置し、面積は29.60km2。史跡指定100年を迎えた大宰府跡、水城跡などをはじめ、太宰府天満宮、観世音寺など日本遺産に認定された多くの歴史遺産を有します。1955年に太宰府町と水城村が合併して太宰府町となり、1982年に市制を施行しました。交通、気候、風土、景観に恵まれた住宅・文教都市です。
- ● 都市宣言
- 人権都市宣言 非核・平和都市宣言 防災・減災都市宣言 学力向上宣言 交通事故・飲酒運転撲滅都市宣言 ゼロカーボンシティ宣言 ワンヘルス推進宣言 まほろばの里ルネサンス宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 奈良県・奈良市 宮城県・多賀城市 大分県・中津市 韓国・扶餘郡
市区役所所在地 | 太宰府市観世音寺1-1-1 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.dazaifu.lg.jp/ |
総人口 | 73,164人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 101.4% |
物産・名産物 | 木うそ(工芸品) 梅ヶ枝餅 献上願塩 太宰府梅サイダー 東風の梅 |
主な祭り・行事 | 鬼すべ・うそ替え 曲水の宴 千灯明 節分厄除祈願大祭 厄晴れひょうたん焼納祭 特別受験合格祈願大祭 厄除厄晴れ祈願祭 更衣祭 夏越祭 神幸式大祭(県指定無形文化財) 秋思祭 菊花展(太宰府天満宮行事) 太宰府市民政庁まつり 太宰府における時の記念日の行事(太宰府市民遺産) 八朔の千燈明(太宰府市民遺産) 太宰府の梅上げ行事(太宰府市民遺産) |
出身著名人 | 冨永朝堂(彫刻家) 岩下智子(フルート奏者) 藤本索子(元ソフトボール選手) 野上亮磨(元プロ野球選手) 大石達也(元プロ野球選手) 今井千尋(アーティスト) 岡崎琢磨(作家) 宮本雄二(元中国大使) 高田課長(芸人) 福田愛依(俳優) 糸永有希(アナウンサー) |
市区独自の取り組み | 令和の都だざいふ「梅」プロジェクト 太宰府市歴史と文化の環境税条例 太宰府の景観と市民遺産を守り育てる条例 太宰府市歴史的風致維持向上計画 |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | 筑紫ガス株式会社:5651円 | |
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 太宰府市:4004円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 太宰府市:2805円 | |
住民票交付手数料 | 300円 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 有料 ※指定ごみ袋有料。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | ・可燃ごみ 45リットル相当=450円/10枚 30リットル相当=300円/10枚 15リットル相当=150円/10枚 ・不燃ごみ(ビン・缶) 30リットル相当=400円/10枚 18リットル相当=250円/10枚 ・不燃ごみ(その他) 30リットル相当=400円/10枚 18リットル相当=250円/10枚 ・ペットボトル/白色トレイ 30リットル相当=200円/10枚 (税込) | |
家庭ごみの分別方式 | 5分別〔もえるごみ ビン・缶 その他のもえないごみ ペットボトル・白色トレイ せん定枝〕 拠点回収:電球・蛍光灯 電池 | |
粗大ごみ収集 | あり
※有料。事前申込制。粗大ごみ・せん定枝シール500円/枚。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | https://www.city.dazaifu.lg.jp/soshiki/5/1979.html |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)赤ちゃんの駅(外出中に授乳やおむつ替えのできる場所を登録してもらい、乳幼児を抱える保護者が気軽に利用してもらう)。(2)子育てサロン(0〜6歳[就学前]を対象に子どもを遊ばせながら、保護者が一息できる場所を提供する)。(3)出前保育(地域の公民館に出向いて遊びの場の提供を行う)。(4)広場事業(年齢別に遊びの場の提供を行う)。(5)わくわく子育てブック(市内の子育て支援の情報を掲載し、乳幼児全戸家庭訪問事業や転入者等に配布している)。(6)子育て応援アプリ(ICTを活用し妊産婦や子どもの健康データの記録・管理や予防接種のスケジュール管理、出産・育児に関するアドバイスを提供する)。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
自己負担 | 自己負担あり | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | - |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 5個 | |
小学校 | 小学校数 | 8校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 23.10人 | |
中学校 | 中学校数 | 5校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 28.00人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)