うきは市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

うきは市
うきはブランドを 絆で結ぶ しあわせ彩る うきは市 うきは市は、2005年に吉井町と浮羽町が合併して誕生しました。北に九州第一の大河である筑後川、南は耳納連山に抱かれ、美しい棚田や、豊富な地下水、歴史を思わせる白壁の町並みや太古の古墳が多数存在するなど豊かな自然と文化の生きるまちです。また、その恵まれた地形から一年中おいしい果物が栽培されており、フルーツ王国としても人気を集めています。
- ● 都市宣言
- 非核平和都市宣言 うきは市ゼロカーボンシティ宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 北海道・枝幸町
市区役所所在地 | うきは市吉井町新治316 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.ukiha.fukuoka.jp/ |
総人口 | 27,981人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 94.8% |
物産・名産物 | 麺 柿 ぶどう 桃 梨 いちご いちじく トマト きくらげ 流川レンコン 薔薇 カーネーション 茶 棚田米 和洋菓子 耳納杉 浮羽棕櫚箒 一の瀬焼き |
主な祭り・行事 | 吉井祇園祭 うきは祭り 浮羽おくんち 筑後吉井おひなさまめぐり 筑後吉井の小さな美術館めぐり 棚田inうきは彼岸花めぐり 一の瀬焼春・秋の陶器まつり 小塩ホタル祭り |
出身著名人 | 鳥越俊太郎(ジャーナリスト) 泉信也(政治家) 笑福亭風喬(落語家) 上杉あずさ(タレント) 穂高ゆう(タレント) 樽美酒研二(歌手) 鬼塚智徳(トレイルランナー) 三浦広光(プロボクサー) 竹葉山真邦(元大相撲力士) 村田英雄(演歌歌手・俳優) 菊竹六皷(ジャーナリスト) 篠原泰之進(新撰組隊士) 朝久泰央(K-1選手) DJ BUTCH(ラジオDJ) |
市区独自の取り組み | うきは市食と農と健康を結ぶ食育推進条例 うきは市協働のまちづくり基本条例 |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | ||
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | うきは市(簡易水道・専用水道):2775円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | うきは市:基本料1,210+(人数×880)円 | |
住民票交付手数料 | 200円 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 無料 ※※有料の指定ごみ袋有。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | 大=30円/枚 小=20円/枚 ※いずれも税込 | |
家庭ごみの分別方式 | 2分別21種〔可燃ごみ 資源物(スチール缶・アルミ缶、その他の金属類、透明ビン、茶色ビン、その他の色付きビン、その他のビン・ガラス類、乾電池、危険ごみ、有害ごみ、陶磁器類、小型家電、その他の資源物、プラスチック類、容器包装プラスチック、ペットボトル、古紙[新聞・チラシ、雑誌類、ダンボール、紙パック]、古着)〕 | |
粗大ごみ収集 | あり
※無料(年2回の実施) |
安心・安全
ハザード・防災マップ | https://www.city.ukiha.fukuoka.jp/kiji003115/index.html |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)うきは市図書館3階のぬくもり広場に「木のぬくもりコーナー」を設け、地域産材を使用した玩具を導入し、幼少期から木に触れ親しむ木育支援事業を実施。(2)ウッドスタート事業として12ヶ月児を対象に木製の玩具または食器等を贈呈。(3)本に親しむ環境づくり、親子のふれあいのきっかけづくりに、1歳半児を対象にセカンドブック事業(ブックスタートのフォローアップとして絵本を配布)を実施。(4)保育所ではリトミック教育・音感英語教育・うきはアリーナ水泳教室・食育体験等を実施。(5)おたふくかぜ・季節性インフルエンザの任意予防接種の料金を一部助成。(6)新生児聴覚検査・産婦健診の助成あり。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 中学校卒業まで |
自己負担 | 自己負担あり | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | - |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 1個 | |
小学校 | 小学校数 | 7校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 17.50人 | |
中学校 | 中学校数 | 2校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 28.50人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)