那珂川市の暮らしデータ
那珂川市
笑顔で暮らせる自然都市なかがわ〜これからも住み続けたい協働のまちを目指して〜 那珂川市は、2018年10月1日に市制を施行し誕生しました。福岡県の西部にあって大都市福岡市の都心部からわずか13kmのところに位置しています。清流那珂川が市を貫流している自然豊かなまちです。
- ● 都市宣言
- 非核平和都市宣言 ゼロカーボンシティ宣言 男女共同参画都市宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
| 市区役所所在地 | 那珂川市西隈1-1-1 |
|---|---|
| 公式ホームページURL | https://www.city.nakagawa.lg.jp/ |
| 総人口 | 50,112人 |
| 人口増減率(2015年/2020年) | 100.2% |
| 物産・名産物 | やまもも いちご ぶどう みかん ヤーコン トマト 玉ねぎ ジャガイモ スイートコーン 水菜 ナス ピーマン オクラ コリンキー 博多アスパラガス ししとう 唐辛子 きゅうり ゴーヤ バジル ネギ ホウレンソウ 中葉春菊 ブロッコリー タケノコ ショウガ キクイモ 博多和牛 |
| 主な祭り・行事 | なかがわ市民の祭り 人権フェスタなかがわ 恵子児童館子どもまつり 裂田溝ライトアップ 南畑美術散歩 |
| 出身著名人 | 渡辺和己(元陸上選手・長距離) 藤井菜々子(競歩選手) 時松隆光(プロゴルファー) 梅野隆太郎(プロ野球選手) |
| 市区独自の取り組み | 子どもにやさしいまちづくり |
| ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
| ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | 西部瓦斯株式会社(福岡・北九州):6239円 | |
|---|---|---|
| 水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 春日那珂川水道企業団:3872円 | |
| 下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 那珂川市:3410円 | |
| 住民票交付手数料 | 250円
※コンビニ交付250円。窓口300円。 |
|
ゴミ・インフラ
| 家庭ごみ収集 | 有料 ※指定ごみ袋有料。 |
|
|---|---|---|
| 指定ゴミ袋の価格 | ・燃えるごみ 大=390円/10枚 中=260円/10枚 小=130円/10枚 ・燃えないごみ 大=390円/10枚 中=260円/10枚 小=130円/10枚 ・再資源物 大=315円/10枚 中=210円/10枚 ・せん定枝葉 350円/1枚 | |
| 家庭ごみの分別方式 | 4分別6種〔燃えるごみ 燃えないごみ 再資源化物(かん・びん、ペットボトル、容器包装プラスチック) せん定枝葉〕 拠点回収:紙製容器包装 紙パック 白色トレイ 蛍光管 乾電池・ボタン電池 | |
| 粗大ごみ収集 | あり
※有料。戸別収集。事前申込制。粗大ごみ指定シール(500円/枚)を添付し、道路の通行に支障がないように排出。 | |
安心・安全
| ハザード・防災マップ | https://www.city.nakagawa.lg.jp/hazard_map/ | |
|---|---|---|
結婚・育児
| 子育て関係の独自の取り組み | 気軽に集まれる憩いの場として、各地区で「子育てサロン活動」を実施。 | ||
|---|---|---|---|
| 乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 中学校卒業まで |
| 自己負担 | 自己負担あり | ||
| 所得制限 | 所得制限なし | ||
| 保育所入所待機児童数 | - | ||
教育
| 乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | 1個 |
|---|---|---|
| 私立幼稚園数 | 1個 | |
| 小学校 | 小学校数 | 8校 |
| 公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 21.70人 | |
| 中学校 | 中学校数 | 4校 |
| 公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 23.00人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)
