佐賀市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

佐賀市
豊かな自然とこどもの笑顔が輝くまち さが 佐賀市は、脊振山系の山ろく部の山林や清流、中心部の長崎街道に代表される歴史遺産、筑後川にかかる昇開橋や佐賀平野に広がるクリークや田園風景、豊饒の海といわれる有明海など素晴らしい環境に恵まれています。また、2015年5月には、渡り鳥のシギ・チドリ類飛来数日本一を誇り、紅葉する塩生生物「シチメンソウ」が自生する「東よか干潟」が、ラムサール条約湿地に登録され、2015年7月には、日本初の実用蒸気船「凌風丸」が造られた「三重津海軍所跡」が、「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」のひとつとして、世界文化遺産に登録されました。
- ● 都市宣言
- 非核・平和都市宣言 環境都市宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 中国・連雲港市 アメリカ・グレンズフォールズ市 アメリカ・ウォーリン郡 韓国・釜山広域市蓮堤区 フランス・クサック村 ブラジル・リメイラ市
市区役所所在地 | 佐賀市栄町1-1 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.saga.lg.jp/ |
総人口 | 233,301人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 98.7% |
物産・名産物 | 肥前びーどろ 鍋島緞通(絨毯の一種) 佐賀錦(織物) 名尾手すき和紙 諸富家具・建具 さがびより(米) エツ(魚) 佐賀牛 佐賀海苔 白玉饅頭 丸ぼうろ 柚子胡椒 いちごさん(いちご) あんみつ姫(みかん) 光樹とまと たまねぎ アスパラガス 佐賀市6次産業認定品「いいモノさがし」(14事業者37商品を認定、2024年5月時点) |
主な祭り・行事 | 佐賀インターナショナルバルーンフェスタ SAGAバルーンチャレンジシリーズ サガ・ライトファンタジー さが銀天夜市 みつせ高原キャンペーン 川副町観光潮干狩り 佐賀大和中央公園花しょうぶ園 精霊流し(久保田町) さが桜マラソン 麦秋cafe 佐賀城下栄の国まつり 佐賀城下ひなまつり 大隈祭 古湯映画祭 川上峡春まつり シチメンソウまつり 川上峡花火大会 富士町ふれあい祭り 田舎と都市のふれあい祭り えつ銀色祭り 古湯・熊の川温泉花火大会 さが農業まつり 見島のカセドリ 天衝舞浮立 白鬚神社の田楽 |
出身著名人 | 佐賀の七賢人(鍋島直正・大隈重信・副島種臣・江藤新平・島義勇・大木喬任・佐野常民) 中越典子 優木まおみ はなわ 島田洋七 326 江崎利一 濱田真由 朝夏まなと 蒼舞咲歩 更紗那知 青柳尊哉 宇都宮直高 吉武大地 針すなお 松尾綺子 村井國夫 誠直也 水町亮介 本村健太郎 片渕茜 有吉佐織 中野伸哉 SOH 坂田梨香子 |
市区独自の取り組み | 佐賀市ふるさと再発見特区(どぶろく特区、2008年11月認定) 佐賀市未来を託す子どもを育むための大人の役割に関する条例 佐賀市まちづくり自治基本条例 |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | 佐賀ガス株式会社:5983円 | |
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 佐賀市(旧佐賀市・諸富町・大和町・富士町・久保田町):3520円,佐賀東部水道企業団(川副町・東与賀町):3960円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 佐賀市(旧佐賀市・諸富町・大和町・川副町・東与賀町・久保田町・富士町):3168円 | |
住民票交付手数料 | 250円
※コンビニ交付250円、窓口300円、郵送請求300円。※郵送で請求する場合は、手数料は現金書留または定額小為替で郵送し、切手を貼った返信用封筒も必要。 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 有料 ※指定ごみ袋有料。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | ・燃えるごみ 大(40リットル)=400円/10枚 小(25リットル)=250円/10枚 極小(15リットル)=300円/20枚 ・燃えないごみ 中(30リットル)=250円/10枚 極小(15リットル)=300円/20枚 ・ビン/缶 中(30リットル)=200円/10枚 極小(15リットル)=200円/20枚 ・ペットボトル 中(30リットル)=200円/10枚 極小(15リットル)=200円/20枚 (税込) | |
家庭ごみの分別方式 | 5分別11種〔燃えるごみ 燃えないごみ 資源物(新聞・ちらし、雑誌・包装紙・箱類、ダンボール、牛乳パック、布類、ペットボトル、ビン・缶)、電池類、有害ごみ等(蛍光管、水銀体温計)〕 拠点回収:廃食用油 | |
粗大ごみ収集 | あり
※定期収集と臨時収集の2種。いずれも有料で事前申込制。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | https://www.city.saga.lg.jp/main.php/382.html |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)地域型保育事業所向けの備品等の購入費用に対する一部補助。(2)子育て情報誌『HUG』の発行。(3)市公式LINEによる子育て情報の発信。(4)子育て短期支援事業(ショートステイ)の拡充として、児童福祉施設に専任職員の配置と専用居室の確保。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 中学校卒業まで |
自己負担 | 自己負担あり | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | 2個 |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 24個 | |
小学校 | 小学校数 | 36校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 20.20人 | |
中学校 | 中学校数 | 24校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 23.60人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)