伊万里市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

伊万里市
いまりで、決まり! 伊万里市は、佐賀県の西北部に位置し、人口約5.3万人、面積255.25km2の市域を有しています。古くから港を中心に発展し、江戸時代に肥前陶磁器「伊万里焼」の積み出し港として栄え、また、陶磁美の粋を結晶させた「鍋島」を生み出すなど、文化的な都市として繁栄してきました。今日では、臨海部を中心に製造業が集積するとともに、伊万里港が国の重点港湾および日本海側拠点港に選定され、東アジア諸国との国際コンテナ物流の拠点としての発展が期待されています。また、伊万里ブランドとして名高い伊万里梨や伊万里牛に代表される農業が市内各地で営まれています。
- ● 都市宣言
- 男女共同参画都市宣言 伊万里食のまちづくり宣言 交通安全都市宣言 暴力追放安全都市宣言 スポーツ都市宣言 非核平和都市宣言 いじめなし都市宣言 こども読書のまち・いまり宣言 日本一のうちどく推進のまち・いまり宣言 プログラミング教育推進のまち宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 中国・大連市
市区役所所在地 | 伊万里市立花町1355-1 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.imari.lg.jp/ |
総人口 | 52,629人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 95.3% |
物産・名産物 | 伊万里牛 伊万里梨 巨峰 車えび 梅酒 伊万里鍋島焼 梅 きんかん |
主な祭り・行事 | どっちゃん祭り 風鈴まつり つつじ祭り 府招の浮立 いまり秋祭り 鍋島藩窯秋まつり 山ン寺例祭 取り追う祭り 招福伊万里えびす祭り 磁器ひいなまつり 伊万里湾大花火 |
出身著名人 | 白竜(俳優) 池田輝郎(演歌歌手) 吉武広樹(シェフ) 田中昌之(歌手・元クリスタルキング) 森永太一郎(森永製菓創業者) |
市区独自の取り組み | 伊万里サステイナブル・フロンティア知的特区 家読(うちどく) |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | 伊万里ガス株式会社:6456円 | |
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 伊万里市:4500円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 伊万里市:3480円 | |
住民票交付手数料 | 300円
※窓口(本庁、出張所、分室、市民図書館)300円。コンビニ交付300円。 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 有料 ※指定ごみ袋有料。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | ・可燃ごみ 大=44円/枚 中=33円/枚 小=22円/枚 ・不燃ごみ(ビン類) 中=36円/枚 小=24円/枚 ・不燃ごみ(その他不燃物) 中=36円/枚 ・ペットボトル 44円/枚 ・トレイ 33円/枚 ・粗大ごみステッカー330円/枚 | |
家庭ごみの分別方式 | 5分別〔可燃ごみ ビン類 空き缶・金属類・ガラス類・陶磁器・複合素材 ペットボトル 発泡スチロール製トレイ〕 拠点回収:乾電池 蛍光管 水銀使用製品 | |
粗大ごみ収集 | あり
※有料。ステーション(粗大ごみ集積所)収集。粗大ごみステッカー330円/枚。各地区月1回。※粗大ごみを指定の集積所に運べない一人住まいの高齢者や障がい者には、戸別収集。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | https://www.city.imari.saga.jp/6064.htm |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)就学前の幼児を対象に、インフルエンザ予防接種費を助成(2回目の接種費用1人につき2,000円)。(2)障害児の受入れを行っている私立保育園に対する補助。(3)不妊治療費の一部を助成(上限3万円)。(4)幼児のむし歯予防のためのフッ化物塗布(1歳6ヶ月児健診時から3歳までに計6回)。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 中学校卒業まで |
自己負担 | 自己負担あり | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | - |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 1個 | |
小学校 | 小学校数 | 14校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 17.30人 | |
中学校 | 中学校数 | 7校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 23.50人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)