鹿島市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

鹿島市
みんなが住みやすく、暮らしやすいまち 鹿島市は、佐賀県の西南部に位置し、東は有明海、西は多良岳山系に囲まれ自然環境に恵まれたところです。福岡市からはJR長崎本線で約1時間の距離にあります。就業者による産業別構成は、2020年国勢調査で第一次産業12.7%、第二次産業25.2%、第三次産業60.7%、分類不能1.4%の割合です。観光面では、年間300万人の参拝客が訪れる日本三大稲荷の一つの祐徳稲荷神社や有明海の自然を生かしたイベント「ガタリンピック」などがあります。
- ● 都市宣言
- 交通安全都市宣言 核兵器廃絶平和宣言都市 ゆとり創造宣言 福祉のまちづくり宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 韓国・高興郡 千葉県・香取市
市区役所所在地 | 鹿島市納富分2643-1 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.saga-kashima.lg.jp/ |
総人口 | 27,892人 |
人口増減率(2015年/2020年) | 94.0% |
物産・名産物 | 海苔 みかん 民芸品(浮立面、のごみ人形、鹿島錦) 日本酒 |
主な祭り・行事 | ガタリンピック 沖ノ島まいり 鹿島おどり 伝承芸能フェスティバル 旭ケ岡公園桜まつり 市民体育大会 祐徳本因坊戦 浜祇園まつり くさ市 琴路神社通夜 七浦秋祭り 五ノ宮神社秋祭り 祐徳夏祭り 鹿島酒蔵ツーリズム 琴路神社秋祭り 秋の蔵々まつり お火たき ふな市 クロカンフェスタinかしま 祐徳ロードレース |
出身著名人 | - |
市区独自の取り組み | 鹿島市日本酒で乾杯を推進する条例 スポーツ合宿の誘致 |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | ||
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 鹿島市:4554円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 鹿島市:2640円 | |
住民票交付手数料 | 250円
※窓口300円。コンビニ、オンラインは250円。 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 有料 ※指定ごみ袋有料。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | 大=40円/枚 小=20円/枚 | |
家庭ごみの分別方式 | 5分別7種〔可燃ごみ 不燃ごみ(かん類、びん類、その他不燃) ペットボトル 容器包装プラスチック・ビニール類 容器包装紙類〕 拠点回収:蛍光管 乾電池 牛乳パック 食品トレイ 資源物(新聞 雑誌 古着 段ボール アルミ缶 廃油) | |
粗大ごみ収集 | あり
※有料。ステーション収集。月1回。1個につき300円/枚のステッカーを添付。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | https://www.city.saga-kashima.lg.jp/hazardmap/index.html |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | 小中高校生の外来・入院への医療費助成。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
自己負担 | 自己負担あり | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | - |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 1個 | |
小学校 | 小学校数 | 8校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 19.60人 | |
中学校 | 中学校数 | 2校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 24.90人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)