神埼市の暮らしデータ
神埼市
幸せ つなごう かんざき 神埼市は、神埼町、千代田町、脊振村が合併し2006年に新市として誕生しました。佐賀県の東部に位置し、北部の山間地域と肥沃な平野からなる南部の穀倉地帯とに分別される、縦に細長い形を成しています。山林・原野が約66%を占め、田畑が28%、宅地は全体の5%強で、緑豊かな環境が広がっています。
- ● 都市宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- フランス・ボークール市
| 市区役所所在地 | 神埼市神埼町鶴3542-1 |
|---|---|
| 公式ホームページURL | https://www.city.kanzaki.saga.jp/ |
| 総人口 | 31,022人 |
| 人口増減率(2015年/2020年) | 97.4% |
| 物産・名産物 | 神埼そうめん 尾崎人形 小ねぎ 刺身こんにゃく グリーンアスパラ いちご なす しいたけ 神埼あーさい ひしぼうろ 桑菱茶 くわびしぼうろ 桑菱茶そうめん 桑菱茶ロール 桑菱茶アイスクリーム |
| 主な祭り・行事 | 櫛田宮みゆき大祭 仁比山神社大御田祭 冠者神社大祭 百手まつり 姉の七福神 大島の水かけまつり 高志狂言 九年庵一般公開 神埼そうめん祭り さが桜マラソン 吉野ヶ里ロードレース 長崎街道かんざき宿場まつり 城原川ハンギーまつり 脊振わんぱくまつり |
| 出身著名人 | 伊東玄朴(蘭方医) 下村湖人(小説家) 吉田絃二郎(小説家) 大倉邦彦(実業家) 江頭2:50(お笑いタレント) |
| 市区独自の取り組み | - |
| ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
| ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | ||
|---|---|---|
| 水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 佐賀東部水道企業団:3960円,神埼市(簡易水道):2310円 | |
| 下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 神埼市:基本料2,200+(人数×550)円 | |
| 住民票交付手数料 | 300円 | |
ゴミ・インフラ
| 家庭ごみ収集 | 有料 ※指定ごみ袋有料。 |
|
|---|---|---|
| 指定ゴミ袋の価格 | ・可燃ごみ 特大=40円/枚 大=30円/枚 小=15円/枚 ・不燃ごみ 30円/枚 | |
| 家庭ごみの分別方式 | 3分別20種〔燃えるごみ 燃えないごみ 資源物(スチール缶、アルミ缶、一升ビン、ビールビン、茶色のビン、無色のビン、その他の色のビン、スプレー缶、食用廃油、有害ごみ、発泡スチロール、白色トレイ、容器包装プラスチック、ペットボトル、新聞・チラシ、雑誌・雑紙類、紙パック、段ボール)〕 | |
| 粗大ごみ収集 | あり
※有料。戸別収集(年12回)。事前申込制。事前に業者へ申し込み、その後、購入した粗大ごみステッカーを貼ったごみを業者が回収。臨時粗大ごみ制度あり。リサイクルプラザ(佐賀県東部環境施設組合)へ直接搬入可(身分証明書の提示必要)。 | |
安心・安全
| ハザード・防災マップ | https://www.city.kanzaki.saga.jp/main/7653 | |
|---|---|---|
結婚・育児
| 子育て関係の独自の取り組み | (1)ベビー用品(ベビーベッド、ベビーカー)の貸与。(2)妊産婦産前産後のヘルパー派遣。(3)子育て相談員の常駐。(4)子どもの学習支援事業。(5)病児・病後児保育事業。(6)特別支援保育推進事業(障害児保育)。 | ||
|---|---|---|---|
| 乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
| 自己負担 | 自己負担あり | ||
| 所得制限 | 所得制限なし | ||
| 保育所入所待機児童数 | - | ||
教育
| 乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | - |
|---|---|---|
| 私立幼稚園数 | - | |
| 小学校 | 小学校数 | 7校 |
| 公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 19.00人 | |
| 中学校 | 中学校数 | 3校 |
| 公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 24.30人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)
